生後11ヶ月目の赤ちゃんはうつぶせ寝が好き?わがままになる?

育児日記 By シェフ

時の流れは早いもので、娘が生まれてから10ヶ月。生後11ヶ月目になりました。

離乳食は、朝と夜の2食から、朝・昼・晩の3食に増え、最近では3時のおやつを食べさせたりしてます。

少し気が早いですが、生まれたばかりの頃の写真や動画を見て感慨深くなることも…(笑)

さて、今回は、そんな娘の成長記録として、「生後11ヶ月目の赤ちゃんってどんな感じなの?」ということをまとめていきます。

大人と違い、たった1ヶ月でも劇的に変化する赤ちゃん。1ヶ月前と比べて何が変わったのでしょうか?



夜泣きの回数は減ったけど、うつぶせ寝をしたがるように

以前に比べて、夜泣きをする回数が減り、僕も妻も以前より楽になりました…が!

ついに、うつぶせ寝をするようになってしまいました…!

そこまで神経質にならなくてもいい時期になったのですが、やはり、窒息死が怖いので、一抹の不安を感じています。

うつぶせになる度に仰向けにしているわけではありませんが、長い時間うつぶせの状態も心配なので、気になった時に仰向けにするんですが、すぐに元の状態に…笑

こればかりは、そっと見守るのが良いのかもしれませんね。

離乳食を食べる時に好き嫌いをするように

離乳食が3食に増え、食べる量と種類が多くなったのも要因だと思いますが、好き嫌いを態度で示すようになりました。

娘の気分にもよるんですが、りんごやバナナが入ったヨーグルトは前のめりで食べるのに、ささ身が入ったおかゆを食べさせようとすると、そっぽを向いちゃったり(笑)

今のところ、「この食材が苦手」というのはハッキリしていませんが、「これは食べたい」「それは食べたくない」という態度はハッキリわかるようになりましたね。

ちなみに、生後10ヶ月目でようやく専用の椅子を買ったんですが、最近は、その椅子を抜け出すようになってしまいました…!

大人しい(機嫌が良い?)時はまったく問題ないんですが、最近は、離乳食の時間は格闘の時間でもあります(笑)

わがままになった

離乳食の好き嫌いにも通じる話ですが、全体的に「わがまま」になりましたね。

イヤホンを引っ張られて、「それパパのだから返して〜」と、娘の手からイヤホンを離すと、泣いちゃったり(笑)

とりあえず、MacBook Proが画面とキーボード独立型にならないことを心から願っています。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

楽になったこともたくさん

大変なことも増えましたが、もちろん、楽になったこともたくさんあります。

夜泣きの回数が減ったこともそうですが、こどもちゃれんじのおもちゃで1人遊びをするようになったり、少しの時間、大人しくテレビを見たり。

「ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン」というアニメのOPに妻がハマっていたのは謎でしたが(笑)

(でも確かに、キャッチーで耳に残るメロディーなんですよね〜!)

少しずつ言葉を理解して話すように

1ヶ月前と比べてもっとも成長を実感するのが、少しずつ言葉や動作を理解したり、対象物を認識できるようになってきたことです。

我が家には柴犬がいるんですが、柴犬を見せながら「ワンワンだよ〜」とずっと言ってたら、いつの間にか柴犬を見た時に「ワンワン!」と言うようになってました。

もちろん、まだまだ精度は低く、テレビに映るヘンテコなキャラクターを見て「ワンワン!」と言う時もありますが…笑

また、離乳食を食べる前後で、手を合わせて「いただきます」「ごちそうさま」と娘の前でやっていたんですが、その動作もいつの間にか真似するようになりました。

今では、「いただきます〜」「ごちそうさま〜」と言うと、ちゃんと手を合わせるんです。我が子ながら「赤ちゃんってすごいな〜」って思いました(親バカ)

まとめ

たった1ヶ月経っただけなのに、こんなにも著しく成長する赤ちゃん。毎日間近で見ているのに変化を感じるほどの成長速度です。

もうすぐ生まれて1年になりますが、それまでにどんな変化をしていくのか、今から楽しみです:D


カテゴリー:育児日記

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。