楽になる?生後12ヶ月(1歳)の赤ちゃんの子育て事情。

育児日記 By シェフ

先日、娘が無事に1歳の誕生日を迎えました。これまで、風邪をひかずに、そして、大きなトラブルもなく、ほっとしています。

さて今回は、そんな1歳(生後12ヶ月)の赤ちゃんにスポットを当ててみます。個人差があるので、ご参考までに:D



少しの間目が離せるように!

生後6ヶ月頃からハイハイ、生後8ヶ月頃からつかまり立ち・つかまり歩きを始めた娘。

頭をぶつけないよう、転ばないよう、僕か妻が必ずサポートしていたんですが、最近は、少しの間目が離せるようになりました。

なぜなら、つかまり立ちの状態から座ったりハイハイする時に、ちゃんとしゃがむようになったからです。

少し前までは「支えなきゃ!」っていう危うさがあったんですけど。少しの間目が離せるようになったおかげで、とっても楽になりました。

また、1人遊びに夢中になる時間も長くなったので、妻がおんぶをしないで料理できる回数が増えたのも嬉しいですね。

これも、こどもちゃれんじに入会したメリットですね:D

嫌いなものを食べようとしない…!

生後11ヶ月頃から好き嫌いを態度で示すようになったんですが、最近は、嫌いなものを食べさせようとすると、身振り手振りで「イヤイヤ〜!」とするようになりました…笑

しかも、スプーンで「あ〜ん」と口に持っていくと、「バシッ!」と叩かれて下に落ちたり。。掃除が面倒なので、ポケット付きのスタイを買ったくらいです(笑)

食べやすいように、おやき風にしたり、おにぎりにしたり、妻が色々と工夫しているんですが、食事の時間は大変ですね。

まぁ、食事の時間になると「まんま!まんま!まんまーーー!」と叫ぶくらい食べることが好きなようで、作りがいはあるようですが(笑)

夜中起きる回数が激減

これもすごく大きな変化ですが、最近はほとんど夜中に起きなくなりました。

暖かくなってきたというのもあると思いますが、9〜10時間くらいはしっかり寝るようになりましたね。

少し前まで、夜中に起きておむつ変えて授乳して…みたいな生活だったので、すごく楽になりました。妻は特に。

ただ(?)、今はベッドで一緒に寝てるんですが、寝相が悪すぎて、顔にキックされることもしばしば(笑)

娘のうつぶせ寝の心配よりも、僕の顔の心配をした方がいいのかもしれません。

まとめ

歩けるようになったらなったで目が離せないようになると思いますが、全体的には確実に楽になっています。

子育てする前は、「何年も大変なんだろうな〜」と思っていたので、たったの1年でここまで楽になったのは驚きですね…!

以上、生後12ヶ月(1歳)の赤ちゃんの子育て事情でした!


カテゴリー:育児日記

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。