アンパンマンの三輪車はどうですか?3歳の娘がレビューします

評価:4.5

娘が先日3歳になりました🎉

(うぅ…こんなに大きくなって…パパは嬉しいよ…)

例年、美味しいものを作ってお祝いしていたんですが、今年からそろそろ本格的に「誕生日プレゼント」が必要になる年頃だなーと、事前にリサーチしていました。

(ちなみに2歳の誕生日はメルちゃんが我が家にやってきました!)

そして、ここぞとばかりに身内におねだりをしてですね、今年はあんなものやこんなものをもらいました。

今回はその中の1つ、アンパンマンの三輪車を娘がレビューします。



娘「最高!」

シェフ

アンパンマンの三輪車はどうですか?

最高です!

乗り心地はどうですか?

いいです!

楽しいですか?

楽しいです!

以上、娘ちゃんのレビューでした。楽しかったそうです。

父が真面目にレビューします

当初、「三輪車もいいけど、このストライダーっていう子ども用の自転車みたいなやつもいいんじゃない?なんかバランス感覚が良くなるらしいよ?」みたいな話を妻としてですね。

アンパンマンに財布を握られてるのも嫌じゃないですか。なんでもかんでもアンパンマンかと。アンパンマンだから高いんだぞと。

まあ、それは半分冗談なんですけど、結局「このアンパンマンの三輪車いいかも!」って思えたのは「押し棒」のおかげですね。

家の近くに公園があるのでストライダーで遊ぶのも楽しいと思うんですが、あっちこっち行くとなるとやっぱり三輪車じゃないですか。

でも、腰をかがめながら一緒にハンドルを握って散歩するのはどう考えても疲れる。

でも、押し棒があれば腰をかがめる必要なく一緒に散歩が楽しめるかも!と。

で、実際に使ってみた感想ですが、想定通り…いや、想定以上の快適さでした!

ハンドルと完全に連動する押し棒

この押し棒の何が良いかって、ハンドルと完全に連動しているのでコントロールできるんですね。

きゃ!危ない!そっちは道路だよ!

なんてことがないので、本当に楽なんです。

当初は説明書をちゃんと読まずに組み立てたせいで、「なんかグラグラしてコントロールしづらいな…わざとこういう仕様にしてるのかな…?」と思っていたんですが、ちゃんと組み立てると完全に連動します。

長距離の散歩ができる幸せ

子どもと一緒だと長距離の散歩ってなかなかしづらいですよね。

最初は問題ないものの、歩き疲れて途中で抱っこすることになって、結局みんなヘトヘト…みたいな。近場の散歩で済ませている方も多いと思います。

でも、このアンパンマンの三輪車の場合、子どもが自分でペダルを漕がなくてもいいので割と遠くまで行けます。

この前はいつも車で行くところまで娘と行きましたが、スーパーのカートを押す感覚で動くので全然疲れませんでした。

この長距離散歩に関しては、ストライダーとか押し棒がない三輪車だと無理なので、いつも散歩で疲れている方には特におすすめしたいところです。

折りたたみが地味に便利

このアンパンマンの三輪車、折りたたむことができるんですが、正直使わないだろうと思っていました。

どうせ、折りたたむの面倒なんでしょ、結局そのまま移動させるんでしょ…と。

それがですね、想像以上に便利でした。毎回折りたたんでます。

折りたたみ手順

折りたたみの手順は以下の通り。すごく簡単です。

押し棒を折りたたむ

押し棒のロックを解除しながら、折りたたみます。

折りたたんだ後の押し棒

完全に折りたたむと「カチッ」と音がなります。

シートベルトを上げる

シートベルトを上に上げます。

ロックボタンを回して解除

後部下のロックボタンを回して、本体後ろ部分を上げます。

折りたたんだ後

完全に折りたたむと「カチッ」と音がなります。最後にシートベルトを下げます。

持ち運びは少し大変

デメリットになりますが、コンパクトになるもののまあまあ重いです。

少なくとも、子どもを抱っこしたまま持ち運ぶのはキツイので、そこだけはご注意ください。

買って損はないです

なんだかんだすぐに飽きるんじゃないかな〜って思ってたんですが、思った以上に楽しんでいます。

行動範囲が広がるのはストライダーや普通の三輪車にないメリットと言えるので、子どもと一緒によく散歩に行く方にはぴったりかもしれません☺️


カテゴリー:ベビー用品・おもちゃ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。