赤ちゃんを抱っこしながらスマホでできること【ライフハック】

育児日記 By シェフ

子育てをしていると、どうしても避けることができないことがたくさんあります。

  • 赤ちゃんに母乳(ミルク)を飲ませる
  • 赤ちゃんのおむつを替える
  • 赤ちゃんを沐浴させる(お風呂に入れる)

数分で終わるものから、30分近くかかるものまで様々。慣れていくうちに、その時間は短くなりますが、完全に0にすることはできません。

そんな子育ての中で、最も長い時間を赤ちゃんのために費やさなければいけないこと。それが「抱っこ」です。「一人の時間が奪われている」と思ってしまう方もいるでしょう。

ただ、僕はその「抱っこの時間」を有効活用しています。2〜3時間抱っこしていても平気です。



僕が抱っこの時間を楽しむために心がけていること

僕は妻よりも長い時間娘を抱っこしています。妻はその他にもやること(料理・母乳をあげる)がたくさんあるので、なるべく負担を減らしたいからです。

ただ、抱っこをすると、自分のできることが制限されます。新生児で首もすわってないので、両手を自由に使うことは基本的にできません

  • ピアノ→弾けない
  • 料理→できない
  • トイレ→いけない
  • パソコンでカタカタ→できない

自分のももの上に赤ちゃんを寝かせてパソコンでカタカタ…はできますが、「抱っこをしながら」だとできません。

 

じゃあ、抱っこをしている間は何もできないの?いえいえ、小さいパソコンがあるので、抱っこをしながらでもできることはたくさんあります。

そう、スマホです。今のスマホはかなり高性能で、「パソコンだとできるけどスマホだとできないこと」がかなり少ないんです。

だから僕は、抱っこの時間を楽しむためにスマホをフル活用してます。急いでやる必要のないことを抱っこの時間に残している感じです。

POINT

娘が泣き止む(落ち着く)まではこんな方法を試してます→赤ちゃんが泣き止まない時にやりたいおすすめ筋トレ3選。※抱っこスクワットは効果ありすぎて怖いので、最近は試してません(笑)

抱っこをしながらスマホでニュースを読む

僕がよくやっているのは「ニュースを読む」ことです。スマホで新聞読んでます。娘が生まれるまでは、朝起きてすぐに読んでいたんですが、その習慣はやめました。

デイトレーダーでもないので、毎日決まった時間に読まなければいけない理由もないですからね。それに、よっぽど重要なニュースなら号外でわかります。

「ニュースがいいなら小説でもいいんじゃ…?」と思った方もいるかと思いますが、小説でも問題ありません。

 

ただ、「区切りの良いところまで読ませて〜」とならないように注意が必要です。あくまでも、抱っこがメインなので。

だから、「小説は集中してじっくり読みたい」という方は、一つ一つの区切りがかなり短いニュースの方がおすすめです。

「ニュースなんて読みたくもない!」という方は、スマホで読める漫画でもいいかもしれませんね。こちらも区切りは多めです。

抱っこをしながらスマホでブログ記事を書く

「通勤時間中にブログを書いている」なんて人がたまにいますが、専門的なことをしない限りはスマホでも余裕でブログ記事は書けます

かくいう僕も、最初の頃はスマホでブログ書いてました。もちろん、ワードプレスです。見出しを多用する方は別として、そこまで操作性も悪くありません。

サイズを気にしなければ、スマホで撮影した写真や動画も簡単に載せることができますよ。

 

また、記事を書かずに、頭の中で内容を整理するのもいいですね。「どんな流れで書こうかなぁ」とか「どんな感じで締めようかなぁ」とか。

「いつも勢いで書いている」なんて方もいるかと思いますが、起承転結を意識したブログ記事がかけるので、この方法もおすすめですよ。

時間を創造する力を鍛える

「一人の時間がとれない」というのはただの言い訳だと思っている僕にとっては、抱っこの時間は「時間を創造する(生み出す)力を鍛える絶好の時間」です。

抱っこをしても娘が泣きやまない時は「どうすれば効果的に泣きやませることができるのか」を考え、落ち着いている時は「抱っこをしながらでも楽しめること」を考えています。

そうすることにより、一人の時間にしかできないと思っていたことが少なくなっていくので、結果的に一人の時間を創造することができます。

一人の時間は確保するものではなくて創造するもの

抱っこをしながら世界を変えようと思います(大袈裟)


カテゴリー:育児日記

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。