1歳1ヶ月の赤ちゃん、ついに立つ!きっかけは?練習は必要?

育児日記 By シェフ

つい先日、娘の1歳の誕生日をしたばかりだと思っていたら、それからもう1ヶ月が経っていました。

何のトラブルもなく、すくすくと成長していて、ついに自分の足で立つこともできました〜(パチパチ)

今回は、そんな1歳1ヶ月の子育て事情を赤裸々にご紹介します!



立つ練習は必要?何かきっかけはあった?

実は、娘が初めて立ったのは1歳になる前だったんですが、その時はまだ「立つ」と呼べないほど持続時間が短かったんです。

パッと手を離してすぐにつかまるみたいな状態でした。わざとか、偶然かもわからないレベルです。

でも、最近の娘は、時間にして5秒以上どこにもつかまらず、自分の意思で「立っている」みたいです。

見てると面白いんですが、「私、立てるかしら!?」みたいな感じで、つかまり立ちの状態からパッと手を離すんです(笑)そして、僕と妻も、「お、おう…!」みたいな感じで身構えるという(笑)

立つ練習も特別してなくて、それらしいきっかけも思い当たりません。「あんよが上手♪あんよが上手♪」と歌いながら手を引いて歩く練習はしましたが、それが良かったのでしょうか…?

それが効果的だったのであれば、「自分の足で立てる」という感覚を覚えさせる遊びは良いのかもしれません。

また、これは僕の娘だけかもしれませんが、手押し車にはまったく興味を示しませんでした。

食欲旺盛!

つい最近まで届かなかったところにまで手が届くようになるほど成長著しい娘。胃袋は宇宙のようです。(ネタが古い)

ちょっと前までは、「食欲旺盛だな〜、よしよし」って感じだったんですが、ここ最近は「も、もう何もありません…これ以上は勘弁してください…」ってくらい食べます。

その姿が狂気じみているので、愛をこめて「リンリン」と呼んでいます。(ワンピースネタ)

このくらいの赤ちゃんはみんな感じなんでしょうか?笑

歌を歌う姿が可愛い!

娘の一挙手一投足が可愛いんですが、ベストは歌を歌う姿です。ご機嫌な時は歌を歌うんですが、その姿が何とも可愛くって(親バカ)

何の歌を歌っているのかは全然わからないんですが、体を揺らして「ふん〜♪ふん〜♪」って満面の笑みで歌うんですよ(笑)

歌っているのは、Eテレの歌なのか、YouTube Kidsで聞いた歌なのか、僕のオリジナル子守唄なのか。真相は謎のままです(いや、子守唄はないか)

まとめ

もうすぐ歩くのか、想定外のことをするのか、次の一大イベントが何か気になっていますが、できることが多くなった分、病気やケガをしないように十二分に気をつけたいところです。

(良くも悪くも、僕と妻に変な余裕が生まれてますからね…!)

以上、ご参考までに!(`・ω・´)ゞ


カテゴリー:育児日記

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。