口臭ケア・予防におすすめの舌ブラシとマウスウォッシュは?

ヘルスケア By シェフ

最近、歳のせいなのか、「ちょっと口臭がアレかなぁ。なんとなく、アレだねぇ」と、妻からすごく気を遣われます。

口臭チェッカーがないので、自分ではよくわからないんですが、「パパ、今日生ゴミ食べたの?」と娘から言われたら、きっと立ち直れないことでしょう。

ということで、全力で口臭ケアに取り組むべく、アイテムをいくつか購入しました!

リクープの舌ブラシ

妻の舌と見比べてみたところ、僕の舌に汚れが溜まっていることが一目瞭然だったので、まずは、舌のケアから始めることにしました。

購入したのは、こちらのリクープの舌ブラシ。購入時点で、Amazonの「口腔ケア介助用品」カテゴリーで1位だった商品です。

使い方は、歯磨きをするように、舌をブラシで磨くだけ。表面でブラシして、裏面で汚れを掻き出す商品を使ったこともありますが、途中から、掻き出す側を使わなくなったのを思い出し、シンプルなタイプを選んでみました。

ブラシの硬さ

「ブラシが硬いと、舌が傷ついて(略)」みたいな話を聞いたこともありますが、リクープの舌ブラシは、ナイロン製のやわらかいブラシなので、そういったトラブルも少ないと思います。

とは言え、安心してゴシゴシ磨いては意味がないので、やさしくブラッシングした方がいいでしょう。

どれくらい長持ちするの?

金属製の舌クリーナーと違い、舌ブラシは消耗品なので、どれだけ大事に使っても、すぐに交換することになります。

この製品には、特に交換時期の目安が記載されていませんが、これまでの経験上、ブラシが汚くなるまでの4週間前後が交換の目安だと思います。

大人気マウスウォッシュ「コンクールF」

そして、念には念を入れて、マウスウォッシュ(殺菌洗口液)も一緒に買いました。

しかも、リステリンのようなスーパーで売ってるような製品ではなく、歯科が推奨するプロ仕様の製品です!

(執筆時点では、「マウスウォッシュ」カテゴリーで1位です)

効能・効果

  1. むし歯・歯肉炎・歯槽膿漏の予防
  2. 口臭の防止

が、期待できる効能・効果です。むし歯が原因で息が臭くなるという話も聞いたことがあるので、口臭防止にぴったりの製品ですね。

ちなみに、むし歯・歯肉炎・歯槽膿漏は「予防」で、口臭は「防止」という表現が使われていますが、予防と防止は意味が違います。

予防 防止
意味 病気や災害などが生じないように注意し,前もって防ぐこと。 ふせぎとめること。

つまり、この製品は、口臭対策で、より力を発揮してくれるというわけです。でなければ、あえて表現を使いわける必要もありませんから。

使い方

通常のマウスウォッシュは、キャップに液体を注いで、それで口をすすぐと思いますが、コンクールFは濃縮タイプなので、水で薄めて使います。

水25mlに対して5適入れるだけなので、1本で最大700回分使えるそうですよ。

効果持続時間

コスパが気になる方も多いと思うので補足しますが、この製品、1回の使用で、約12時間殺菌効果が持続するそうです。

約12時間効果が続く※、グルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)配合(※<参考文献>日本歯科医師会雑誌 Vol.45-No.5 411-412,1992-8)

引用:コンクールF公式サイト

つまり、1日2回の使用で、約1年使える計算です。1000円程度で1年も使えれば、コスパはかなり良いのではないでしょうか?

まとめ

これで、妻から気を遣われることもなくなり、娘からは「なんでパパは毎日ミントの葉っぱ食べてるの?」と言われることでしょう。やったぁ!

以上、口臭ケア・予防におすすめの舌ブラシとマウスウォッシュのご紹介でした!ご参考までに!

【リクープの舌ブラシ】

【コンクールF】


カテゴリー:ヘルスケア

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。