生後半年頃から始まる離乳食。レシピを考えるのも大変ですが、1番バタバタするのは実際に食べさせる時ではないでしょうか。
口に入れてもすぐに戻したり、食べ物が乗ったスプーンを叩いたり、服や床が汚れてしまいますよね。
それを防ぐために、スタイ(よだれかけ)をつけて食べさせると思いますが、問題は「洗濯が大変」なこと。
僕の娘は、生後10ヶ月くらいから1日3食(おやつも含めると4食)になったんですが、3日〜4日分まとめて洗濯すると、干すのが面倒で面倒で。。
そこで、その手間を減らすために、手洗いで繰り返し使えるスタイを使ってみたところ、なかなか便利だったので、同じ悩みをお持ちの方向けにレビューがてらご紹介します:D
食器を洗う感覚でOK!シリコン製スタイ!
僕が買ったのは、MARCUS & MARCUS(マーカス&マーカス)のBaby BIB。Baby BIBとは赤ちゃん用のよだれかけのことです。
ボタンを止める位置で首周りのサイズを調整できるため、「大きくなって付けられなくなった…」ということもなく、長期的に使えます。
重さは、「布製のスタイよりちょっと重いかな?」という感じ。食事中だけ付けるものなので、心配無用だと思います。
そして、1番のおすすめポイントはやはり手洗いで何度も使えること。普通の食器のように中性洗剤で洗えます。(食器洗浄機にも対応)シリコン製で、すぐに乾くのも良いですね。
布のスタイしか使っていないと最初は違和感がありますが、慣れると気にならなくなります。
ポケットがあるから食べ物が下に落ちない!
また、ご覧の通り、全面にポケットがあるので、食べ物が下に落ちることがなく、掃除の回数も減ります。
手づかみ食べを始めると、このポケットに助けられることも多くなりますよ:D
ちなみに、「ポケットがあると食べづらいよね」と思う方もいるかもしれませんが、ほとんど気になりません。テーブルを占領するほど大きいものではないので。
ただ、ポケットに落ちた物を拾い食いする可能性は高いので、そういうのが気になる方は注意した方がいいかもしれません。
まとめ
- 手洗いで汚れをざっと落とす
- 洗濯する
- 干す
- 畳む
という面倒なことをしなくても、手洗いして乾かすだけで繰り返し使えるので、すごく便利ですよ。乾いた後に畳む必要がないのもグッドポイントです◎(食器棚とかに置くだけでもOK)
洗濯の手間を減らしたいパパママは、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
以上、ご参考までに!(`・ω・´)ゞ