赤ちゃんが本格的にハイハイやつかまり立ちをするようになると心配なのが、どこかに頭をぶつけることです。
それが柔らかいものであればまったく問題ありませんが、テーブルや柱の角に頭を強打してしまうと、たんこぶができたり、出血することも十分考えられます。
そして、1番避けなければいけないのが「目」を強打すること。手や足が滑ってテーブルの角に「ごつんっ!!」なんて絶対あってはならないことです。。
そこで今回は、それを防ぐための保護グッズをご紹介します。安全・安心な生活を送るためにも参考にしていただければと思います。
意外と安い!HOMYSNUG製のコーナーガード(コーナークッション)
僕が買ったのは、HOMYSNUG製のコーナーガード(コーナークッションとも言うらしい)。
買った理由は以下の通り。
- カテゴリーランキングで1位だった(購入時)
- 1セット12個入ってるから色んな角を保護できる
- 安い
- 良くも悪くもシンプル
- 無害な材料で作られていて舐めても問題ないらしい
- 別途必要なもの(両面テープなど)を買う必要がない
使ってみた感想
実際に使ってみた感想ですが、
- 硬すぎず、柔らかすぎず、ちょうど良い硬さ(商品の説明で「硬めの消しゴム」という表現が使われていましたが、その通りでした)
- 付属の両面テープを貼ってすぐに使える簡単さ
- 簡単に取れない強力な粘着力
など、全体的には満足です。
一方で、強いて残念なところを言えば、こんなところでしょうか。
- 完全な透明ではない(光の加減で紫のように見える)
- 両面テープを貼るのが面倒(12個分貼って5分くらい)
- デザインはどうしても悪くなる
まぁ、1以外は、すべてのコーナーガードに言えるようなことなので、特段問題ないと思います。赤ちゃんの安全を守ためならデザインなんて気にしてられません…!
使い方(貼り方)
このコーナーガード、使い方は非常にシンプルです。
- 両面テープ(12個分)
- コーナーガード
を袋から取り出します。
内側すべて(3箇所)に両面テープを貼り、
剥がします。
そして、このような角に、
ピタッと貼り付けるだけです。後は、この作業を繰り返すだけ!
娘の目の高さにあったスピーカーの危険な角もこの通り!卒業式前のヤンキーぐらい丸くなりました!
まとめ
大人でもタンスの角に小指をぶつけるだけで悶絶するので、赤ちゃんがテーブルの角に頭をぶつけたらもっと痛いはず。
赤ちゃんの安全を脅かす場所を減らすためにも、コーナーガードに頼ってみてはいかがでしょうか?
以上、ご参考までに!(`・ω・´)ゞ