デスクワークが原因の腰痛・肩こり・首の痛みのおすすめ対策は?

ヘルスケア By シェフ

どうも、デスクワークで生計を立てているシェフです。

デスクワークってすごく楽なイメージがありますが、

  • 運動不足になる
  • 肩がこる
  • 首が痛くなる
  • 目が疲れる

など、立ち仕事や足を使う仕事に比べると健康を維持するのが難しい仕事だったりします。

僕も以前、過度なデスクワークが原因で腰を痛めましたが、兆候もなく深夜に突然激痛に襲われたので、「デスクワークってこんなに体に負担をかけているんだ…」と驚いたものです。

ということで今は、それなりに健康に気を使ってデスクワークをしているんですが、おすすめの対策はやはり「立つ」こと。

立たないと仕事ができないようにすれば、健康も維持できると思いませんか?

高さ1m以上!おすすめ激安ハイテーブル!

僕が使っているのは、高さが105cmのシンプルなハイテーブル。

 

身長が高い方(180cmとか)にはおすすめできませんが、身長170cm前後の方にはちょうど良い高さだと思います。

 

このハイテーブルのおすすめポイントは何と言っても値段が安いこと。

僕が買った時は送料込で4,000円弱でした。

それ以外は可もなく不可もなしといったところです。

1人で簡単に組み立てられますし、脚が4本あるので「机」としての安定感も当然あります。

立ちデスクワークを手軽に実践するためのアイテムとしてはかなりおすすめですよ。

普通のデスクとは別に購入して併用するのも良いかもしれませんね。

拡張方法は無限大!

シンプルが故のメリットでもありますが、このハイテーブルは拡張性がバツグンです。

例えば、こちらはデュアルモニターアーム(ノートパソコンスタンド)を取り付けたハイテーブル。

#ハイテーブル の新しい可能性をまた見つけてしまった…!笑 これなんか面白いな🤣

シェフさん(@chef_moriawase)がシェアした投稿 –

最適化され#twice の動画も快適に見れるハイテーブルがこちらです。やった❗

シェフさん(@chef_moriawase)がシェアした投稿 –

デフォルトだと下向きで作業をするので、

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 手や腕のしびれ

など、「スマホ首」と同じような症状が心配されますが、モニターを目線より上に設置することでそれらを解消することができます。作業スペースが広くなるのも良いですね。

 

また、

  • ドリンクホルダー
  • マウステーブル
  • アームレスト

などを設置するとさらに快適になりそうです:)

変則的な使い方ですが、室内物干しスペースとして活用するのもおすすめです(笑)

#ハイテーブル の新しい活用方法を見つけてしまった…😏

シェフさん(@chef_moriawase)がシェアした投稿 –

まとめ

デスクワークが原因の運動不足、ケガ・病気はこれからも増え続けると思いますが、何かある前に対策をすることが重要です。

何かの番組で見ましたが、日本人は座る時間が特に長いそうなので、「自分は大丈夫」と思わずに、お早めに対策してみてはいかがでしょうか?


カテゴリー:ヘルスケア

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。