【終了】DODA転職フェアに履歴書・職務経歴書は必要?応募はできる?

「最近、また人材ビジネス関連のブログ書いてるなぁ」とか思ってたんですが、そういえば、転職活動が活発になる時期でしたね。

lady

え?転職に時期とかあるの?人それぞれ違うんじゃ…?

なんて思った方もいるかと思いますが、実は、求職者の動きが活発になる時期はだいたい決まっているんです。

  • 高校生や大学生→夏休みや冬休みなどの長期休暇と長期休暇前(授業がないから)
  • 主婦→学校が始まった後(子どもの面倒を見なくていいから)

1日・短期のバイトが探せるおすすめ求人サイト!日払いOK! MORIAWASE もっと見る



転職活動が活発になる時期は?

そして、転職活動が活発になる時期。

これもデータがあって、ボーナス時期の前後の転職活動が最も活発になります。

  1. ボーナスをもらう前に次の転職先を見つけておく
  2. ボーナスをもらった後に転職先を見つける

主な理由はこの2つですが、もちろん前者のパターンが多いです。

ボーナスもらわずに退職して正解。いつまでも転職できないですよ? MORIAWASE もっと見る

企業側もそれを知っているので、採用の確率をアップさせるために、この時期に求人を掲載することが多いです。

つまり、求職者は、このボーナス時期の前後に転職活動をすると、より多くの企業に出会えることになるんです。

hito-2

「なんとなく転職活動してるけど、希望の求人に出会えない」なんて人は、この時期に力を入れて転職活動すればいいってこと?

はい。それでOKです。まぁ、今は「売り手市場」なので、通年で採用活動している企業も多いんですけどね。

さて、ここからは主要都市に住んでいる方に向けた話になりますが、実は、求人サイトを見て転職活動をする他にも、いくつか良い方法があったりします。

大手求人サイトを運営している会社が開催する転職フェアはその代表格でしょう。

転職フェアとは?

転職フェアとは、転職を考えている方に向けた会社説明会のようなイベントです。

一般的な会社説明会との違いは以下の6点。

  1. 年齢制限がなく就業経験も必要ない(誰でも参加できる)
  2. 不特定多数の人に向けた説明会ではなく、ブースを設けて人事担当者とマンツーマン形式で話をする
  3. 履歴書や職務経歴書が必要ない
  4. 予約が必要ない
  5. 服装はなんでもいい(私服もOK)
  6. 企業によっては、その場で応募もできる

規模が大きい主要な転職フェアは、基本的にこのようなシステムです。もちろん、参加費用は無料

キャリアデザインセンターが主催している「女性のための転職フェア」や「エンジニアのための転職フェア」も有名ですが、僕がおすすめする転職フェアは断然「DODA転職フェア」です。

人材ビジネス大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が主催する日本最大級の転職フェアで、優位性表示の問題があるので過度な表現をしていませんが、日本でNo. 1の転職フェアです。

【2018年】DODA転職フェアの開催日時と場所

2018年のDODA転職フェアが開催されるエリアとスケジュールは以下の通りです。

東京

2/1(木) 2/2(金) 2/3(土)
時間 14:00〜21:00 14:00〜21:00 11:00〜18:00
会場 水道橋 東京ドームシティ内 プリズムホール
住所 東京都文京区後楽1-3-61
地図

名古屋

2/16(金) 2/17(土)
時間 14:00〜21:00 11:00〜18:00
会場 西高蔵/名古屋国際会議場イベントホール
住所 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1番1号
地図

大阪

1/11(木) 1/12(金) 1/13(土)
時間 14:00〜21:00 14:00〜21:00 11:00〜18:00
会場 大阪(梅田) ハービスホール
住所 大阪市北区梅田2-5-25
地図

福岡

2/23(金) 2/24(土)
時間 14:00〜21:00 11:00〜18:00
会場 アクロス福岡
住所 福岡市中央区天神1丁目1番1号
地図

過去の出展企業

過去にはこのような名だたる企業が出展していました。

オリエンタルランド│KDDI│本田技術研究所│Twitter Japan │ネスレ日本│NEC│テルモ│ ユニリーバ・ジャパン│三菱東京UFJ銀行(システム) │マツダ│KPMG/あずさ監査法人│TIS│ みずほ銀行│日本IBM│NEXCO東日本│東急グル-プ│CCCマーケティング│日本オラクル│富士通│ パナソニック│楽天│スターバックス コーヒー ジャパン │クラレ│富士通総研│SMBC信託銀行│ スズキ│Sky│ヤマハ発動機│レベルファイブ│石川県│京都府│大阪府│香川県│Apple│ NTTデータグループ│オリックス│セイコーエプソン│デンソー│帝国データバンク│楽天銀行│ アマゾンジャパン│オリックス銀行│シーメンスグループ│三菱電機メカトロニクスソフトウエア│ トヨタコミュニケーションシステム│ブリヂストンリテールジャパン│ルネサス エレクトロニクス│ みずほ情報総研│アイシン・エィ・ダブリュ│千葉県水道局│富士通エフサスシステムズ│関電工│ DHC│星野リゾート│日進│オープンハウス│マイステイズ・ホテル・マネジメント│三和交通│ 三菱化学│日通情報システム│タイムズ24│テンプスタッフ・テクノロジー│URコミュニティ│ 東京エレクトロンデバイス│吉本興業│三菱地所プロパティマネジメント│トランスコスモス│ SBIホールディングス│レイコップ・ジャパン│ABC Cooking Studio│アイリスオーヤマ│ ランサーズ│エヌシーアイ総合システム│インテックソリューションパワー│住友不動産│ UR都市機構│ネットワンシステムズ│セコム ほか多数参加

参考出展企業(東京)

転職フェアQ&A

みなさんが気になるであろうことがQ&Aにあったので、まとめてみました。

事前に、参加予約は必要ですか?

参加の予約は不要ですが、事前にご登録いただくことをオススメします。入場時間の短縮や出展企業から当日面談希望のメールが届く転職フェアスカウトサービス、来場特典のプレゼントなどの限定サービスが多数ございます。

転職フェアに参加することで、就職活動証明書を発行してもらうことは可能でしょうか。

はい、フェア会場にてご準備しております。フェア当日、インフォメーションにてお渡しいたしますので、インフォメーションにお立ち寄りください。

当日は面接や選考がありますか?

面接や選考はありません。企業によっては、【エントリーシート】の提出をもって応募意思の表明とする場合もあります。

当日、興味を持った企業への応募はどのように行えばよいでしょうか?

応募方法については、各ブースやガイドブックでご確認ください。企業によっては、【エントリーシート】の提出をもって応募意思の表明とする場合もあります。

応募を決めていないままブースを訪問しても失礼になりませんか?

問題ございません。出展企業は自社に興味をもってくれた方に、Webサイトや求人広告だけでは伝えきれない自社の生の情報を伝え、応募を検討してほしいと考えています。応募しようと決めている方はもちろん、その前段階の情報収集のためにも、積極的にブースを訪問してください。また、話すことではじめて気づく企業の姿もあります。自分の考えが整理されて、今後の転職活動の参考になるでしょう。

企業の担当者にどう話しかけたらいいか分かりません。

その企業に対して興味をもったキーワード(例:環境、第二新卒歓迎、コンサルティング営業など)について、「○○に興味があるので、詳しいお話を伺いたいです」と伝えてみましょう。
また、会場には【訪問企業ガイドコーナー】など、出展企業をご案内するサービスがありますので、ぜひご利用ください。「○○を見て(○○で案内をうけて)ブースに来ました」と企業の担当者に話しかけ、【エントリーシート】を提出すれば、採用担当者がうまく会話を引き出してくれるでしょう。また、出展企業によってはブース内で時間を区切って説明会を開催する場合もあります。こうした説明会に参加することでも企業理解が深まりますので、興味のあるブースをぜひ積極的に回ってみてください。

 引用:Q&A

気軽に参加しよう!

いかがでしたか?DODA転職フェアの魅力がおわかりいただけましたか?

当日は、ゲストの講演もあったり、非常に面白い内容になっているんですよ。

そして、転職フェアの裏側を知る者として、いくつかアドバイスを。

これはどの転職フェアでもそうですが、「堅苦しさ」は一切必要ありません

また、「難しく考える」必要も一切ありません。わからないこと・気になることは何でも担当者に聞いてOKです。

ブースに行列ができるオリエンタルランドなどの超人気企業は別として、多くの企業の担当者は余裕があるので、ゆっくり話すことができますよ。

変な話、「どうしても御社に入りたいんです!」という熱い気持ちを伝えれば、その場で採用なんてパターンもあり得るでしょうね。表向きには内々定になりますが。

これから転職活動する予定の方だけでなく、新卒の企業勉強の場としてもおすすめのDODA転職フェア。

ぜひ一度お近くの会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?


カテゴリー:就職・転職ノウハウ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。