自分の力だけで、周りの助けもなく、成果を出せる人間はどれだけいるでしょう?
誰しもが、少なからずチャンスを与えられているはずです。それは上司からの引き継ぎからもしれないし、会社への問い合わせかもしれません。
そして、そのチャンスをものにできる人はどれだけいるでしょう?
始めてのチャンス
求人広告の営業として仕事を始めた時、出だしはまずまずでした。割と早く受注できたし、仕事の内容も悪くなかったはずです。
その中で訪れた始めのチャンス、それが後輩からの引き継ぎでした。受注件数は0で、成長の余地がないと判断され、会社を辞めました。
その後、この後輩からの引き継ぎ顧客から50万円ほどの広告枠を受注しました。
後輩からの引き継ぎがなければ出会えなかった顧客ではあったものの、原稿提案と採用コスト削減の提案により受注できました。
予算は4万円→50万円の大ジャンプ。始めてチャンスをものにした瞬間です。
2回目のチャンスで転機が訪れる
始めてのチャンスから数ヶ月、瞬間的に売り上げは上がったものの、それも長くは続きません。
売り上げがノルマの半分しか届かなかった月もありました。しかし、転機が訪れます。
詳しくは言えませんが、大規模な案件を任されたのです。
もちろん、ただ適当に営業して受注できるほど簡単な仕事ではありません。その分ノルマも高くなりました。
しかし、大きなチャンスに間違いありませんでした。
引き継ぎの影響
無事に引き継ぎが終わり、僕の顧客になったわけですが、ノルマは軽く100万円を超えていました。
営業始めてから半年ぐらいですね。
業界の平均的なデータでは、100万円の売り上げを毎月維持するのに1年かかると言われているので、期待の大きさは実感しました。
正直、そこから3ヶ月はノルマをクリアしたり、しなかったりという感じだったので、あまり偉そうに言えませんが…笑
営業スタンスが変わった
大きな案件を任されると、否が応でも世界が広がります。世界が変わります。
「前の担当さー、全然フォローしなくてさ、嫌いだったんだよね」
「〇〇さんの頃は、こんなことしてくれてねー、とっても助かってたのよ」
「掲載中、毎日データちょうだいね」
など、たくさんの情報をインプットするうちに、営業スタンスが変わりました。
営業スタンスが変わった結果
営業スタンスが変わった結果、売り上げアップの他に、こんないいことがありました。
- 時間の使い方が上手くなった
- 前任者を嫌いな顧客から受注できた
- 無駄なことをしなくなった
- テレアポをしなくなった
- へこへこしなくなった
- 新規顧客が自然に増えるようになった
顧客が増えたことにより、仕事が洗練されていき、少ない労力でたくさんのことができるようになったんです。
一番は、テレアポをしなくても売り上げが上がるような営業ができるようになったことですが、へこへこしなくなったことには驚きましたね。
昔の自分がまさにそうでしたが、必要以上にへこへこしちゃうんです。
誰も悪くないのに謝ってしまったり、名刺渡す時に及び腰になってしまったり。そういう経験ありません?
自分の営業に自信がついた
僕は、自信がついたおかげで、対等に話すようになりました。だって、人が欲しい企業へ、その解決案を提案してるだけですからね。
必要ないって言われたら「はいそうですか」って言うようになりましたし。
「あそこの代理店は10万円も値引きしてくれたぞ。お前も値引きしろ!」
なんて言われた時も、
「だったら、そこにお願いすればいいんじゃないですか?そんな理由では値引きできませんよ」
と言うようになりました。
挨拶代わりに値引きの話をするところもあるので、いちいち「上司に確認しまーす!」なんて言ってられませんからね。
こういうスタンスになってから、値引きしなくても営業力だけで受注できるようになってたので良かったです。
まとめ:少ないチャンスをどう活かすか
過去の栄光話をしたいわけではありません。年間の売り上げは2000万弱と、大して成績も良くありませんでしたし。
僕が言いたいのは、誰しもが何かしらのチャンスを与えられているということです。
そして、後はそのチャンスをどうやってモノにするかというだけなのです。
現に僕は、約2年半の営業人生で与えらた大きなチャンスは2回だけでしたから。
「チャンスなんて与えられた事ねーよ!」という方は、チャンスをチャンスと認識していないだけです。
チャンスは不平等にやってくるので、数に違いがあるし、目に見えない事もあります。
それでも間違いなくチャンスはやってくるので、そのチャンスをモノにできるかが肝心です。
営業でくじけそうな方、必ずチャンスはやってきます。そして、そこからチャンスを広げるだけで売り上げは上がりますよ!