飲食店(フード)バイトのメリット・おすすめポイント4つ。

求人広告代理店の元営業マンの僕。今まで様々なバイトを経験してきました。

  • ラーメン屋
  • 引っ越し
  • スイミングスクールのコーチ
  • カラオケレストラン
  • カフェ

など、短期のバイト・派遣も含めるとこれだけあります。その中でも長く働いていたのが、カフェのバイト。

カフェのバイトは人気という記事も書きましたが、飲食店のバイトは根強い人気があります。

そこで今回は、飲食店のバイトがなぜおすすめなのか?4つのポイントに分けて解説してみます。



プライベートでもスキルを活かせる

一人暮らしの学生にとって、料理のスキルアップというのはなかなか難しいですよね。

生活コスト削減のために料理をした方がいいのはわかるけど、やっぱり面倒ですから。

そんな僕も、包丁とまな板を使って洗うのが面倒という理由で、

  • ウインナーは噛んで切れ目を入れる
  • フライパンで焼くだけのものを買う

なんてことをしていた記憶があります。(今思うとひどい…笑)

でも、飲食店のバイトをすると、

  • 食材の切り方
  • 食材の管理方法
  • キッチン用品の清掃方法

などがお金をもらいながら学べます。出来合いのものを使わず、一から調理するお店なら、さらにスキルアップを図れますよね。

実際に身に付けたスキル

僕は実際に、

  • サンドイッチの作り方
  • 美味しいコーヒーの淹れかた

などをカフェのバイトで学び、

  • キャベツの千切り
  • 美味しいお米の炊き方
  • 盛り付け方法

などをカラオケレストランで学びました。

これは今でも自分の経験値として残っているので、料理をすることに全く抵抗はありません。

料理は女性がするもの」という考えは古いですからね。とても良い経験でした。

ビジネスマナー・スキルが身につく

これはどんなバイトでも身につきそうですが、飲食店は特にこの側面があると思っています。

入社前に新卒向けのOJTなんかもありますが、接客スキルが身につくとビジネスマナー・スキルも身につきますからね。

  • 尊敬語と謙譲語の使い分け
  • 領収書の書き方
  • 電話対応

などは、ビジネスマンとして働く上でとても役に立ちました。

やっぱり、こういう経験をしていないと、就職した時のスタートラインが全然違いますよ。

キミ、これ知ってる?

はい!ご存知です!

なんて新卒も実際にいましたからね…笑

あの時は、(あれ?この子、有名大学卒業じゃなかったっけ…?)とびっくりしたものです。

ちなみに、領収書に関してですが、5万円以上の集金の時に収入印紙を貼りますからね。

トラブル時の対応で慌てないようになる

飲食店で働いていると、よくトラブルに見舞われます。

  • コップの飲み口が欠けていた
  • 異物が混入していた
  • オーダーが通っていなかった(忘れていた)
  • 会計が間違っていた

などは定番ですよね。

そして、このトラブルが大事(おおごと)になるケースも多々あります。

  • トラブルを口実に代金を不正に要求される
  • 熱々のコーヒーをぶちまけられる

なんかは実際に経験しました。

でも、こういう時こそ冷静に対処しなければいけませんよね。自分のミスではなく、誰かのミスだとしても。

なぜなら、お客さんにとって、誰がトラブルを起こしたかは関係ないからです。お店全体の責任と認識します。

その結果、トラブルそのものを解決するスキルが身につくようになります。主観的ではなく、客観的に物事を見るスキルが身につくようになります。

これはビジネスマンとして働く上でとても必要なスキルです。

取引額が大きくなればなるほど、少しのミスも許されないし、謝れば済む話にもなりません。

理不尽に怒られたり、因縁をつけられたりすることもあります。

失敗をしない人が成功しないように、少しのトラブルも経験したことがないと後々困ることになります。

トラブルを解決するチャンスが多いことは成長への近道ですよ。

賄い(まかない)が食べられる

バイトをしても、出費が多ければ意味がないですよね。なんとか出費を抑えたいですよね。でも、どうしてもかかるお金がありますよね。

そう、食費です。ランチ1000円とか、コーヒー1杯400円とかザラですからね。そんな時に助かるのが賄いシステム。

その日に勤務している人であれば、お店のメニューを低価格で食べることができます。1000円で提供しているランチが300円になったりします。

飲食店のバイトと飲食店以外のバイトを比較すると、けっこう差が出るんですよね。

飲食店以外のバイト

  1. 時給1000円で9時間バイト→1日8000円。
  2. そこから食事代を引き→1日7000円〜7500円。

くらい。

飲食店のバイト

  1. 時給1000円で9時間バイト→1日8000円。
  2. そこから賄い代を引き→1日7500円〜8000円

くらい。

1年で12万円の差になることも…?

いかがですか?差が500円以上になることも珍しくありません。

月に20日働くとすると、1万円も差が出るんですよ。1年働くと12万円の差です。

余った食材をもらえるお店であれば…そのメリットは想像に難くないはずです。

(これを禁止している会社も多々あるので気をつけてくださいね!笑)

まとめ

いかがでしょうか?飲食店のバイトに魅力を感じてもらえましたか?

上記のメリットの他にも、

  • 高校生・大学生などの若い人が多い
  • ほとんどの職場が未経験スタートOK
  • 採用ハードルが低い

など、メリットはまだまだあります。

バイト選びで迷っている方。ぜひ飲食店のバイトも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

飲食店バイト、おすすめだよ!


カテゴリー:就職・転職ノウハウ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。