音楽が好きな人、DTMが趣味の人、全く音楽に興味がない人。
「そんな多くの人に愛されているDAW(曲を作るソフト)は何か?」と聞かれると、正直分かりません。
でも、「最も有名なDAWは何か?」と聞かれたら、「GarageBand(ガレージバンド)だ」と答えるでしょう。
Macに標準搭載されていて、iPhoneやiPadでも使えるソフトです。
進化したガレージバンド
高いお金を払って音楽活動をしている人にとって、ガレージバンドは使用するDAWの選択肢に入りません。
無料ゆえに、出来ることに限りがあるからです。僕も、ずっとCubaseを使ってきました。ガレージバンドは触ることさえしませんでしたね。
しかーし!
GarageBandがパワーアップしていると知り使ってみたんですが、めちゃくちゃ進化してたんですよ!
もうね、iPadに触ってるだけで楽しいんです。久々にDTMを始めた頃を思い出しました。
ガレージバンドの使い方
「前置きはいいから早くしろ!」と言われそうなので、早速ガレージバンドを紹介します。
iPadを持っている人の方が多いはずなので、iPadでガレージバンドを使います。
こちらがホーム画面です。左上の「+」をクリックします。
「新しい曲を再生」をクリック。
「LIVE LOOPS(ライブループス)」なる画面が追加されてます。かっこいい!これ昔なかったんですよ!
EDM、ヒップホップ、R&Bなど、たくさんのジャンルから選べます。
今回はEDMの曲で遊んでみます。
こちらが操作画面。ループ素材を組み合わせて曲にしているみたいですね。
動画
では、どんなサウンドなのか、どんな感じで遊べるのか、動画で説明してみます。
ループ素材
エフェクトの種類
ループ素材をつなげて作ってみた曲
まとめ
いかがでしょうか?かなりカッコイイ音ですよね。そして、エフェクトONの時の画面が最高です。
ガレージバンド、今までなめててすみませんでしたーーー!