「低賃金」で「ブラックな労働環境」から、後を絶たない保育士の離職。
表面上は待遇の是正が進んでいるようですが、それを現場レベルで実感するまでにはもう少し時間がかかりそうです…
就職・転職で失敗する原因は?
これは保育士に限った話ではありませんが、就職・転職失敗の主な原因は、「情報不足による求職者と企業のミスマッチ」です。
- ボーナスが出ないと知らなかった
- アットホームな職場なはずなのに、派閥があって居心地が悪い
- 求人情報の給与が、諸手当が含まれた給与だった
- 残業が少ないはずなのに、実際に働いたら残業が多かった
- 有給がすごく取りづらい職場だった
- 持ち帰り業務が少ないと聞いていたのに、実際は違った
など、事前の情報が少ないことで、摩擦が生じるわけです。
これを防ぐためには、言わずもがな「情報収集」が必要なんですが、正しい情報を包み隠さず公開している保育園(幼稚園)も多くないので、張り紙やチラシで保育士を募集している地方では特に難しい作業かもしれません。
職場評価・口コミが2万件以上!「保育士のミカタ」
そんな「保育士の味方」になるのが、保育士のリアルな声がわかる「保育士のミカタ」です。
実際にその保育園で働いた保育士さんによる職場評価・口コミが2万件以上掲載されています。
保育士のミカタとは?
保育士のミカタは、2015年12月オープンの保育士さんが実際に働いていた保育園の「人間関係・雰囲気」「残業・休暇」「給料・賞与」「保育方針」「園舎・園庭」などの12カテゴリーの職場評価について、『良い点・良かった点』『気になる点・改善してほしい点』の両面をセットで口コミ投稿することができる日本初の保育士さんによる保育園の職場評価口コミサイトです。
現在、保育士さんが就職先・転職先の保育園を検討する際に、保育園のホームページや保育士求人サイト等で手に入れられる情報には、「人間関係」「サービス残業」「持ち帰り業務」「給料の手取り額」「有給の取りやすさ」「退職理由」等々のネガティブ情報も含めた本当に知りたい情報が不足しています。
保育士のミカタは、保育園のホームページや保育士求人サイト等には掲載されていない、保育士さんが本当に知りたい情報(『気になる点・改善してほしい点』と『良い点・良かった点』の両面)をご提供することで、転職・就職した後で“こんなはずじゃなかった…。“ “別の保育園にすればよかった…。“という後悔をなくすことを目指しています。引用:保育士のミカタ
投稿者の本人確認で信頼性・安全性が高い
ここ最近、キュレーションサイトの信頼性・安全性の低さが問題となっていますが、保育士のミカタは信頼性・安全性が極めて高いと言えます。
なぜなら、投稿者である保育士会員への本人確認を実施しているからです。全口コミの80%以上で本人確認がとれているとのこと。これはすごい。
口コミ情報の信頼性・安全性を高める取り組みとして、運営事務局では口コミを投稿した保育士会員さん一人ひとりに本人確認をしており、本人確認が取れたことを表す「本人確認マーク」は全口コミの80%以上となっています。
引用:保育士のミカタ
種類別に保育園(幼稚園)を探せる!
個人的に1番の魅力だなと思ったんですが、一般的な求人サイトと違い、「保育士のミカタ」は保育園(幼稚園)の種類別に探すことができるんです。
- 株式会社
- 社会福祉法人
- 市区町村(公立)
「株式会社が運営する保育園ならではの懸念点」などもあるので、ここら辺を気にする保育士さんもいるのではないでしょうか?
「保育士のミカタ」の使い方
「保育士のミカタ」の使い方ですが、非常に簡単です。
まずは、就職・転職したいエリアを選択。(「もっと見る」をクリックすると、他の都道府県の情報も見れます)
詳細なエリアを選択。
口コミが見たい保育園を選択。
気になる口コミがあれば「詳しく見る」を選択。
会員登録をして「口コミを見る」を選択。以上です。ここで口コミを投稿することもできます。
システム
「保育士のミカタ」のシステムは以下の通りです。
- 会員登録で30ポイント獲得
- 口コミ投稿で50ポイント獲得
地方の保育園(幼稚園)の口コミも投稿できる!
実際に見てもらうとわかりますが、地方の保育園(幼稚園)のデータもあります。
口コミが多いのは都市部中心ですが、これから充実していくと思われます。もちろん、そのためには、保育士さんのリアルな情報が必要です!
まとめ
こういった口コミが見れるサイトは他にもあるんですが、保育士さんの口コミを集めた特化サイトは少ないんですよね。
東京・神奈川・埼玉・千葉の保育園(幼稚園)だと、転職支援サービスもあるので、上手く活用してみてはいかがでしょうか?