青森県民はりんごよりイギリストーストってパンが好きなの?

青森ライフ By シェフ

やばい…

東京での生活が長くて…とか言い訳にならないレベルでやばい。

イギリストーストってパン初めて食べました。

いや、嘘だろ…?青森県民のソウルフードらしいぞ…?

青森県民として18年くらい青森住んだはずだけど、全く食べた記憶がない。。



イギリストーストって何?

改めて紹介するまでもない食べ物なんで…っていう青森県民の声をガン無視してみます。

というか、青森県民の僕が知らなかったので…

イギリストーストとは?

ホテルブレッド系の食パンにマーガリンとグラニュー糖がサンドされた菓子パンで、全国的には「マーガリントースト」と呼称される。バリーエーション商品も販売される。

引用:ウィキペディア

…なるほど、わからん。美味しいのか不味いのかすらわからん。

イギリストーストを作ってる会社って何?

株式会社工藤パン(くどうパン)は、青森県青森市に本社を置く製パン業者である。本社とむつ市に製造工場[1]を持つ。

長年、県民からは「くどぱん」という愛称で親しまれており県内では特に著名である。全国展開されていると思い込み、県外へ出て何処にも工藤パンの商品が販売されておらず、初めて地域限定ブランドであると認識する県民もいる。2000年10月より山崎製パン商品を受託製造[2]しているが、県内では「ヤマザキ」よりも「工藤パン」の知名度が高い。青森県内には十和田市に山崎製パン工場[3]があるが、山崎製パンが地元製パン会社の「栄作堂」を吸収合併したものである。

製パン、製菓業の他に1991年以来[2]デイリーヤマザキをエリアフランチャイズ経営[4]している。

個人商店に設置されている工藤パン看板の筆記(下記外部リンク、「工藤パン」トップページに記載がある。)が「ユ藤パン」に見えるため、青森県外の人や子供が「ゆとうぱん」と読んでしまうこともある。近年は、四角の中にローマ字で「KUDOPAN」と表記されたロゴが使われている。

多数のオリジナル菓子パンや惣菜パンがロングセラーで県内外に多くのファンがおり、全国的雑誌で「青森の隠れた名品」として多く扱われる。昔ながらの商品が多いが、季節商品を始めとする定番商品のバリエーション展開や新規商品も開発している。「カツサンド」などの調理パン製造は子会社の「幸福の寿し本舗」へ委託している。

引用:ウィキペディア

…本当にやばいぞ。

「くどぱん」とか初めて聞いたし、全国展開されている思い込みどころか、青森に住んでいた頃も知らなかった…

このまま青森住んでて大丈夫ですか?

イギリストーストの原材料

イギリストーストはこの材料からできているみたい。

igirisu-toast-3

  • 小麦粉
  • ファットスプレッド
  • 砂糖
  • マーガリン
  • 食塩
  • パン酵母
  • 乳等を主要原料とする食品(?)
  • 発酵種
  • ショートニング
  • 乳化剤
  • 香料
  • イーストフード
  • V.A
  • 酸化防止剤(V.E)
  • カロテン色素
  • V.C
  • (乳成分・小麦・大豆)

料理に全然詳しくないけど、なんだか太りそうな材料が多いぞ!

確実に太るなこの食べ物

太りそうとか甘いこと言ってる場合じゃなかった。確実に太ります。

igirisu-toast-4

カロリーの化け物かよ…

  • 熱量(カロリー):487キロカロリー
  • たんぱく質:7.5グラム
  • 脂質:25.4グラム
  • 炭水化物:55.0グラム
  • ナトリウム:525ミリグラム
  • 食塩相当量:1.3グラム

サイゼリヤのミラノ風ドリアが460キロカロリーなので、そのカロリーの高さがお分かりいただけるだろう。

ちなみに、サウナに3時間入って消費されるカロリーと一緒。

イギリストースト食べてみた

 

カロリーを気にしてバター少なめに…とか青森県民には通用しないぜ?!

igirisu-toast-5

 

うん…

 

ほぉ…

 

これは…

 

なかなか美味いじゃないか!

ギトギト感は全然ないし、パンはしっとりやわらかいし、文句なし!

igirisu-toast-6

 

東京のアンテナショップでも売ってないらしいイギリストースト。

これで僕も真の青森県民だ!


カテゴリー:青森ライフ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。