iPhone XはmineoのSIMカードで使える?圏外時の対処法は?

格安SIM By シェフ
iPhone Xはmineoでも使える

もはや、主要な選択肢の1つになりつつある格安SIM。

  • UQモバイル
  • LINEモバイル
  • 楽天モバイル

など、その格安SIMの中にも種類はたくさんありますが、auで契約したスマホを使うために「mineo(マイネオ)」で契約した方も多いのではないでしょうか。

僕の妻も、auユーザーからmineoユーザーになった1人で、auで契約したiPhone6をずっと使っていました。

ただ、モデルチェンジが早いスマホ業界、2年以上も前の機種だと、正直かなり使いづらくなりますよね。

実際、妻が使っていたiPhone6も、僕が使っているiPhone7に比べると動作が格段に遅くて使いづらそうでした。

というわけで!この機会に妻には最新機種の「iPhone X」を使ってもらうことにしました!

Appleで購入すればSIMフリーのモデルになるので、mineoでも問題なく使える!…はずだったんですが、実は、トラブルなく機種変更とはいきませんでした。

mineoのSIMカードで使えなかったのか?何か特別な対応が必要なのか?

今回はそこら辺について詳しくご紹介します!



mineoのSIMカードで問題なく動作する!

まず、最も気になるポイントだと思いますが、iPhone XでmineoのSIMカードは問題なく使えます。iPhone8もです。

その旨はmineoの公式サイトにもしっかりと記載されているので、ご安心ください。

引用:http://mineo.jp/iphone/

 

▼mineoでiPhone Xを使ってみる▼

圏外になったり上手く動作しない場合

料金が安い理由でもありますが、mineoをはじめとする格安SIM会社(通称:MVNO)には基本的にサポートがありません。

ですので、ほとんどの場合1人で機種変更する必要があるのですが、中には、「よし、iPhone Xに機種変更完了!ちゃんと動作するかな〜…ってあれ?圏外になってる?」なんて方もいることでしょう。

その原因はいくつか考えられるので、すぐに解決することもあれば、致命的なトラブルで解決に時間を要することもあります。

とはいえ、そのような致命的なトラブルに巻き込まれる可能性も低いので、基本的にはこちらの記事で紹介されているような方法で対処できるはずです。

mineoでモバイルデータ通信ができない時の対処法。 MORIAWASE もっと見る

とりあえず、

  • 再起動
  • プロファイルの再インストール

あたりを試してみると良いかもしれませんね。

Aプランの場合は「au VoLTE対応SIM」が必要

さて、先述の記事で紹介されている対処法を試しても解決しない場合、もしかすると、その場ですぐに解決できない状況になっている可能性もあります。

例えば、SIMカードが「nanoSIM」や「microSIM」の場合、Aプラン(auプラン)でiPhone X(とiPhone8)は使えません

対応しているSIMカードは「au VoLTE対応SIM」だけなので、iPhone8より前のモデル(iPhone7やiPhone6)を使っている場合は、そのままiPhone Xに機種変更できません。

※実際に、auで契約したiPhone7に入っているSIMカードをセットしてみましたが使えませんでした。

引用:http://mineo.jp/iphone/

 

では、どうすればいいのかというと、対処法は簡単でSIMカードを交換するだけです。

以下、その手順を詳しくご紹介します。

(これからmineoのAプランで契約する方はau VoLTE対応SIMを選択してくださいね)

SIMカードの変更方法

SIMカードの変更方法は、mineoのマイページ上で行います。

  1. 登録情報の変更/サポート
  2. SIMカード変更・再発行
  3. au VoLTE対応SIMを選択

と進み、申し込みをすればOK。

mineoのSIMカード交換

SIMカードが届いた後にやること

SIMカードがいつ届くかは事前にわかりませんが、発送が完了するとメールで案内があります。

(おそらく、1週間前後で届くかと思います)

SIMカードをiPhone Xにセット

SIMカードが届いたら、nanoSIMの形状にしてからiPhone Xにセット。手で簡単に取り外せます。

mineoのSIMカード

 

そのまま使える…かと思いきや、まだやることがあります。

回線切替の手続き

iPhone Xに新しく届いたSIMカードをセットした状態で、mineoのマイページにアクセス。

  1. 「MNP転入切替/回線切替手続き」をクリック
  2. SIMカードのICCID/製造番号の下4桁を入力
  3. 「回線切替」をクリック

と進みます。

入力する番号は、SIMカードの台紙に記載されています。

mineoの回線切替手続き

プロファイルのインストール

最後に、mineoのプロファイルをインストールして設定は完了です。

http://mineo.jp/apn/mineo-a2.mobileconfig

にアクセスすると、そのままインストール画面になるので、画面の案内通りに進めてください。

ちなみに、このプロファイルをインストールしないとネットに接続できません。(Wi-Fiは接続可能)

まとめ

auユーザーの僕とほぼ同じ使い方をしているのに、mineoユーザーの妻は毎月の料金が僕の5分の1ほど…笑

大手キャリアの端末割引も昔ほど期待できなくなりましたし、mineoは2年契約などの縛りがないので、SIMフリーのiPhone XにmineoのSIMカードをセットして使うのも良いかもしれませんね。

▼mineoの申し込みはこちら▼

以上、参考にしていただければ嬉しいです!


カテゴリー:格安SIM

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。