つ、ついにiPhone7が自宅に届きました!発送予定日に発送され、その翌日の昼には僕の手元にあるという奇跡!ミラクル!アンビリーバボー!
…と、ついついテンションアゲアゲになってしまいましたが、ネット予約、マジで早いですね。あのままauショップで入荷待ちしてたらどうなっていたことやら(ガクブル)
iPhone7が2〜3日後に届くらしい。4日前の予約だったのに、auOnlineShop早いなぁ。
— シェフ@青森県移住ブロガー (@chef_moriawase) 2016年9月17日
もうiPhone7が届いたよ〜!ネット予約早すぎ!
— シェフ@青森県移住ブロガー (@chef_moriawase) 2016年9月19日
参考iPhone8やXを自宅で受け取る場合も同じような設定方法になるかと思います!
iPhone7開封の儀!
昼ご飯を食べてたんですが、「飯食ってる場合じゃないよ!!」と言いながら箸を置き、呆れ顔の妻の横でiPhone7を箱から解放しました。
一応、傷の確認。もちろん、傷はありませんでした。ショップにも郵送してるわけだし、個人宅への郵送だから扱いが雑…ということはありませんよね。
愛用していたiPhone6は「スペースグレイ」だったので、iPhone7ブラックの裏面まで黒いことにプチ感動。かっこいいっすね〜!
ケースと保護フィルム装着で完全体になったiPhone7。見た目はiPhone6とほとんど同じです。
SIMカードの差し替え方
開封の儀の後は、SIMカードの差し替え。iPad2のアクティベーションロックの解除の時に苦戦した記憶があったんですが、今回は問題ありませんでした。なぜなら、SIM取り出しツールがあるから!
このSIM取り出しツールを、iPhone6の電源ボタン下にあるSIMトレイの穴に差し込みます。引っ張り上げるわけではありませんよ。
すると、このようにSIMトレイが出てきます。iPhone7でも同様の作業をしてください。
このSIMトレイに入っているSIMカード(IC Card)を取り出し、iPhone7のSIMトレイに入れます。
後は、iPhone7にSIMトレイを戻すだけ。これだけです。
iPhone8やXは新しいSIMカードが届く?
iPhone8から、Androidからの機種変更のように新しいSIMカードが届くようです。(iPhone Xも同じと思います)
参考au、新iPhoneから3G非対応に~機種変更時にSIMカード交換が必要
iPhone7設定方法
さて、SIMカードを差し替えた後は、iPhone7の性能を確かめるために水没させてみましょう!
…というのは冗談で、iPhone7で正常に使えるように設定をしなければいけません。
これがですね、けっこう面倒で…と言いたいところなんですが、実は、あまりにも簡単すぎてここからスクショしてません。思わず「難しくないと記事書けないだろ!」とツッコんでしまいましたよ…涙
当初、複雑な設定があると認識してたんですが、ほとんど手間がかかりませんでした。
- 言語設定などの基本設定
- バックアップデータから復元
- iCloudログイン
- 指紋登録やSiriの設定
という流れで、あまりにも簡単に設定が完了してしまいました。iPhone6からの機種変更だったので、LINEのトーク履歴も完璧に引き継ぎできましたよ。
追記:Android→iPhone7の機種変更方法
iPhone本体に一時的に保存されているデータは引き継がれない
FacebookやTwitterなどのアカウントは自動で引き継がれ、何も設定しなくてもすぐに使うことができます。ただ、中には引き継がれないデータもありました。
それは、iPhone本体に一時的に保存されているデータです。例えば、僕がオフライン保存していたGoogle Play Musicの曲は引き継がれませんでした。
iTunesで購入している曲は問題なく引き継がれるはずですが、Apple Musicのオフライン保存している曲も同様に引き継がれないと思います。(Appleの公式サービスだから引き継がれるかも…?)
ただ、Google Play Musicのオフライン保存は超便利なので、まったく困りませんでしたよ。
ホームボタンに指を当ててロック解除する設定にする
iPhone6ではデフォルトでオンになっていた機能だと思うんですが、iPhone7に機種変更時、「ホームボタンに指を当てるだけでロック解除する」機能はオフになっています。
この機能をオンにする方法は、設定→一般→「アクセシビリティ」と進み…
「ホームボタン」を選択。
「指を当てて開く」の横のボタンをタップして、緑色になればOKです。
電話やSMS(MMS)もすぐに使える
auの設定マニュアルに、「111に電話をかける」というものがあったんですが、かけてみたところ、「接続試験は終了です」というアナウンスが流れました。
やらなくても電話は使えますが、「正常にご利用できない場合がございます」という一文があるので、やった方がいいかもしれません。ちなみに通話料は無料です。
そして、特に設定していませんが、SMS(ショートメール)やMMSも問題なく使えました。「iCloudの設定」や「LINEの引き継ぎ」の時に、SMSでパスワードが送られてきましたよ。
まとめ
設定があまりにも簡単で、設定後に思わずつぶやいてしまいました。
auショップで何してたの?ってくらい簡単に引き継ぎが終わった…笑
— シェフ@青森県移住ブロガー (@chef_moriawase) 2016年9月19日
いや、本当に、「auショップでのあの待ち時間は何だったの…」と、軽く後悔しますよ。移動する方がよっぽど手間がかかるレベルです。
ちなみに、auOnlineShopからのネット予約は鉄板で、僕の知人はiPhone7発売日の翌日(17日)にネット予約したんですが、20日に届くそうです。すごいスピード感。
ソフトバンクやドコモも、auと同じく設定が簡単だと思うので、iPhone7入荷の連絡がこない方は「ネット予約」してみてはいかがでしょうか?おすすめですよ!