LGBT対応の企業だけ!就職・転職は「JOBRAINBOW」で!

これまで、このサイトではニッチな求人サイトをいくつか取り上げてきました。

大手求人サイトと差別化するために、何かに特化した求人サイトです。ただ、実は大手求人サイトにもそういう検索軸は用意されているんです。

  1. 寮あり
  2. 日払いOK
  3. ナイトワーク

など、チェックボックスがあって、その条件で絞り込めますよね。ニッチな求人サイトというのは、この条件に合った求人だけを集めたサイトとも言えます。

しかし、まだ大手求人サイトに用意されていない条件があるんです。



「性別」に特化した求人サイトはほとんどない

そう。自分の「性別」から求人を探すことは今までできなかったんですよ。

IT系に特化したサイトはいくつもありますが、大手求人サイトでIT系の仕事を探せないかと言われれば、そんなこともありません。

でも、「LGBTの人を受け入れてくれる企業」を探すのは骨が折れます。その検索軸はどこの求人サイトにも用意されていないからです。

 

それにしても不思議ですよね。あんなにメディアで取り上げられていたのに、それに対応した求人サイトがないんですから。

文化が浸透し、わざわざ「弊社はLGBTの人を歓迎する会社です!」なんてアピールしなくていい社会になったんでしょうか。

いえいえ、そんなことありませんよね。LGBTの人たちにとっては、まだまだ生きづらい世の中だと思います。

 

その中でも最優先で取り組まなければいけないのは「働きやすい職場を用意すること」でしょう。

何かに依存しなくても生きていける世の中になってきましたが、仕事は重要な問題です。一人だけでできる仕事も多くありません。

そういう意味では「JOBRAINBOW」の登場も必然だったのかもしれませんね。

JOBRAINBOWとは?

「JOBRAINBOW」とは、LGBTのための口コミサイトのことです。「仕事」に特化していることが大きな特徴ですね。

JOBRAINBOWをわかりやすくまとめるとこんな感じ。

  1. どの企業がLGBTに対応しているかがわかる
  2. 男性・女性以外の性別の方だけ登録できる
  3. どのようにLGBTに対応しているか、具体的な施策がわかる

こういうサイトは求められていたのではないでしょうか?

 

  • 「苦労して就職したのに、LGBTが差別の対象になる会社だった」
  • 「会社はLGBTに理解を示しているものの、一部の人のせいで嫌な思いをする」

できれば、どちらも避けたいことですよね。今でもこのような問題は多くあるはずです。

だからこそ、LGBTの人同士が実際に体験したことを共有できる空間が必要だったんです。それもできるだけリアルな空間が。

「口コミサイト」にしたのも、そういう背景があったからでしょう。

求人サービスも提供開始

そんなJOBRAINBOWが新しく提供しているサービスが「求人」です。かなり親和性が高そうですね。

「JOBRAINBOW」という名前の通り、仕事についての有益な情報は提供していますが、求人情報は提供されていませんでした。

「この企業はLGBTに対応している」とわかっても、そこから求人情報を探して応募するのは別のサイトです。

 

この機会損失を防ぐ狙いがあったかはわかりませんが、JOBRAINBOWの中で全て完結できるのは嬉しいですよね。

  1. LGBTに対応している企業がわかる
  2. その企業へ応募する
  3. 面接
  4. 採用

この流れはかなりストレスフリーです。「LGBTの人から応募がある」と企業が知っていることも大きなポイントでしょう。

応募や面接のハードルはぐっと下がっています。面接時に堂々とカミングアウトできるのも嬉しいですね。

使い方(求人情報の探し方)

では、実際にどのように仕事を探すかをご紹介します…と言いたいところですが、めちゃくちゃ簡単です。

こちらのページから応募したい企業を選ぶだけ。その中に企業の採用ページがリンクされています。

こちらの株式会社ラッシュジャパンを例にご紹介してみます。ショッピングモールでよく見かける「LUSH」のブランドを持つ会社です。

jobrainbow-1

  1. 採用担当者からのメッセージ
  2. 実際に働いている社員の声
  3. LGBT支援の活動記録
  4. 福利厚生

などの情報がありますね。

ESや面接でオープンにすることについて

弊社ではセクシャリティも含め、年齢や出身地、ご年齢によって仕事内容や待遇に差が生まれるということは一切ありません。

この点については弊社は採用ポリシーを持っています。面接等で見させていただいているのは、ご自身がお持ちの経験が、弊社のフィールドでどう活かせるか、弊社が求めているポジションに合っているかどうかという点のみです。

 

当事者社員の声

社内でのカミングアウトについて

30代男性社員 ゲイ 2014年入社

特別カミングアウトをしている、というわけではありませんが、オープンにしています。オープンにしていると言っても、弊社では社内の会話においてセクシャリティに対する垣根を感じたことがないです。

セクシャリティを飛び越えて、昨日パートナーとどのように過ごした?という会話になりますので、オープンにしているという認識すらなく、本当にありのままで日々を過ごしています。社会人になって大分時間が経ち、様々な会社に勤めてきましたが、このような会社に巡り会う事ができてラッキーだと思います。

 

【LGBTに関わる福利厚生】

同性間のパートナー登録

2015年1月23日より、異性間の夫婦同様、同性間のライフパートナーに、結婚祝い金の支給、結婚休暇の付与を行います。

またチャイルドケア休暇・育児休暇・慶弔休暇・配偶者出産休暇などの適応において「配偶者」としてみなします。

引用:【LGBTフレンドリー企業インタビュー】株式会社ラッシュジャパン

あとは、その企業に応募するだけ。下の方にある「採用ページはこちら」をクリックすると、ラッシュジャパンの採用ページに飛びます。

jobrainbow-2

 

こちらがラッシュジャパンの採用ページ。

jobraibow-3

 

使い方は普通の求人サイトと同じですね。

  1. エリアから探す
  2. 職種から探す

の2つの方法で求人を探せます。募集を開始した時に案内をしてくれる登録制度も便利ですね。

jobraibow-4

まとめ

企業のリアルがわかる「JOBRAINBOW」は求人業界にも一石を投じるでしょう。

  1. レズビアン歓迎の求人
  2. ゲイ歓迎の求人
  3. バイセクシャル歓迎の求人
  4. トランスジェンダー歓迎の求人

大手の求人サイトに、この検索軸が用意されるのも時間の問題ですかね。「レズビアン求人特集」なんて特集も組まれるかもしれません。

だって、もはやLGBTは普通ですからね。AB型の人・左利きの人と同じ割合(7.6%)なんですよ。

 

ちなみに、会員登録をしなくても問題なく利用できますが、口コミをもっと見たいなら会員登録がおすすめです。

LGBTというだけで、仕事探しに苦労している方、環境の悪い職場で働いている方。

「JOBRAINBOW」なら、あなたにぴったりの求人が見つかるかもしれませんよ。


カテゴリー:求人サイト

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。