格安洗濯機の代表格である、ハイアールの洗濯機。
洗濯機にはまったくこだわりがないので、以前もこのメーカーのものを使っていたんですが、今回の移住でもやはりハイアールの洗濯機を買いました。
かなり新しいモデルだったのにもかかわらず、価格はなんと2万円弱。もちろん新品です。
購入当初は、「どうせ値段相応なんだろうな〜、あまり期待しないでおこう」なんて思っていたんですが、実際に使ってみたところ、見事に期待を裏切られました。
今回は、そのハイアールのコンパクト洗濯機「JW-C45A-K」を使ってみた感想・レビューをご紹介するので、どの洗濯機を買おうか迷っている方に参考にしていただければと思います。
ちなみに、Amazonで買って1人で設置できました:)
使ってみた感想・レビュー
この洗濯機を選んだ1番の理由でもありますが、この洗濯機の魅力の1つはサイズが小さいことです。
僕が住んでいる物件は、洗濯機置き場のスペースがけっこう狭いんですが、この洗濯機なら問題ありませんでした。
容量は4.5kgで、サイズはそれぞれ幅526mm×奥行500mm×高さ888mm。
設置可能かどうかは実際に調べた方がいいですが、おそらく、このサイズの洗濯機が入らない賃貸物件もそうそうないと思います。
(これよりもっと小さいサイズだと、おもちゃみたいな洗濯機になります)
容量が4.5kgなので、基本的には1人暮らしの方向けの洗濯機ですが、洗濯物を溜め込まずに週に何回か洗うのであれば、カップル・ファミリー向けの洗濯機としても活躍します。
我が家も、妻と娘の3人家族ですが、
- 大型の洗濯機が置けない
- 洗濯物を溜め込むのが好きではない
という理由から、この洗濯機を選びました。
他の部分については、これといった不満はなく、強いて言うほどのデメリットもありません。
音も気になりませんし、機能も多めです。もちろん、洗い上がりも問題ありません。
家電全般に言えることですが、昔よりも高品質なものが、昔よりもずっと低価格で買える時代なので、「2万円以下の洗濯機はちょっとな〜」なんて心配はいりませんよ:)
設置方法
購入したお店によっては設置までやってくれることもあるそうですが、設置サービスがなければ以下の手順で設置できます。
まず、洗濯機置き場まで運び、本体から出ている排水ホースをつなぎます。工具は不要です。
次に付属の給水ホースをつなぎます。蛇口側のネジを緩めたり締め付けたりするために「プラスドライバー」が必要です。この段階で蛇口を開けておきましょう。
最後に、アース線と電源ケーブルを接続して設置は完了。
付属のゴミ取りネットを付けて、
一般的な洗濯機のように使用するだけです。
まとめ
どこで買えば1番安いかはわかりませんが、色々なショップで売ってると思うので、最安値がどこか調べてみるのも良いかもしれません。
以上、参考にしていただければ嬉しいです!