テレビでよく見かける「なぜあなたは彼氏・彼女をつくらないのか?」という企画。最近も、街頭インタビューしている映像を見ました。

今彼女はいますか?




いないですね〜




いつからいないんですか?




ずっといないです。




彼女をつくらない理由とかあるんですか?




まぁ、彼女をつくる理由がないんで。自分の時間もなくなるし。やりたいことやれなくなるじゃないですか。
こんな内容でした。心の底からそう思っているのか、ただの強がりなのかわかりませんが、一つだけ言わせてください。
彼氏・彼女がいても一人の時間はなくならないよ。
なんで経験したことないのにそう思うの?
いや、本当にね、「彼女いない歴=年齢」の人に言いたいですが、なんで時間がなくなると思ってるんですか?
- 友達や先輩がそう言ってたから?
- 自分の両親を見てそう思ったから?
- テレビでそういう人を見たから?
こういうのが情報源なら、まったく参考になりませんよ。人間ってそんな単純な生き物じゃないですからね。
友達のせいで一人の時間がなくなりますか?家族のせいで一人の時間がなくなりますか?なくなりませんよね。自分の好きなことできますよね。
彼氏や彼女がいても、結婚しても、一人の時間がなくならない根拠は、つまりそういうことです。あなたがただ、彼氏や彼女を特別な存在にしているだけです。
一人の時間をどう認識しているか
そもそも、「付き合うと一人の時間がとれない」というのはどういう意味なんでしょうか…?ちょっとよくわかりません。
文字通り、「自分の有限な時間を特定の誰かのために使えない」という意味なら、かなりストイックな人生を送ってますよね。
そういう人は、友達と過ごす時間や、家族と過ごす時間も、もったいないと思っているのかなぁ…まったく想像できません。
ただ、僕が考えるに、「一人の時間がとれない」と言っている人の多くは、「相手を特別な存在と意識しないようになるまでの時間がもったいない」と考えているような気がするんですよね。
きっと、そういうことですよね?「相手を意識してしまう時間/相手のために何かをする時間」=「奪われる時間」ということですよね?
でも、よく考えてみてくださいよ。それって結局、あなた次第ですよね?物理的な問題ではないですよね?
- 一人で買い物に行く時間
- 友達と買い物に行く時間
- 家族と買い物に行く時間
- 彼氏・彼女と買い物に行く時間
こういう時間はどれも同じなんです。客観的に見れば、過ごし方も時間の流れもまったく同じなんです。
自分の時間を大切にし合う
つまり、彼氏や彼女に奪われると思っている時間を、限りなく自分の時間に近づければいいだけの話です。お互いに。
- 彼氏や彼女と一緒に、自分の欲しい物を買いに行く
- 彼氏や彼女と一緒に、自分が見たいものを見に行く
え?無理だって?自分本位だって?いやいや、そうやって気にしている時点でおかしな話なんです。だから、誰かに自分の時間が奪われていると思ってしまうんですよ。
簡単な話、そういう考えかたをしている人同士で付き合えば解決しちゃいますからね。


彼女がいると、自分の時間がとれないからなー


うん、私もそう思うわー
こんな2人が付き合ったら、上手くいかないわけがないですよね。だって、お互い自分の時間を大切にしているんだから。自分の時間を優先しながら付き合えば問題ないはずです。
お互いに足りないものを埋め合わせる
僕と妻はまさにそんな2人でした。
- 僕→曲を作りたい
- 妻→歌が歌いたい
出会ったきっかけは「音楽」です。僕の作りたい曲にはボーカルが必要だったし、妻は歌が歌いたい。その点だけでも相互補完ができたわけです。
僕は「好き」という感情で恋愛をしたつもりですが、素直にそう思えない方は、最初はこういう始まりでも良いのではないでしょうか?
相手を利用するということではなく、お互いに足りないものを埋め合わせる。そう考えると、一気に恋愛っぽくなりますよね?
5年ほど狭いアパートで同棲しましたが、お互い好きなことできましたよ。長い時間無言とかデフォルトでしたからね。
一人の時間は自分で作ることができる
「彼氏・彼女がいないのはダメなことで、誰でも結婚はするべき」ということではありません。そういう生き方も良いでしょう。
ただ、よくわからずに「一人の時間が大事だから」と言って、一生恋愛しないつもりでいると、本当にそういう生き方になってしまうと思いますよ。
あと、経験談として話しますが、同棲しても結婚しても移住しても、一人の時間は余るほど作ることができます。狭い部屋でも関係ありません。


ちょっと曲作るから、そっとしておいて。


うん。
こんな感じですよ。友達と遊びたければ遊びに行けばいいだろうし、一人で旅行に行きたければ行けばいいんじゃないでしょうか。
「一人でいる」のと「二人だけど一人になれる」のは意味合いがまったく違います。むしろ、時間を意識できるので、メリハリが生まれます。
「一人の時間が取れない」より、「一人の時間をうまく作ることができる」の方が素敵だと思いませんか?