難しい古文単語もアプリで楽しく勉強!無料&通信量なし!

寒さが厳しい冬も終わり、季節はもう春でしょうか。

あたたけき春の山べに花のみぞところもわかず咲きわたりける。

って感じですね。めっちゃ「あたたけき」感が半端ないですね。

僕が住んでいる青森も、タンポポが「ところもわかず咲きわたりける」状態で、散歩が楽しくて楽しくて。



古文っていつ使うの?勉強する意味あるの?

…あ!すみません!つい、古文を使ってしまいました!あまり馴染みないので、わかりづらいですよね…?

実は、僕も古文って苦手なんですよ。「なんで古文勉強しなきゃいけないの?いつ使うの?」って思ってました。

でも、「難しい数式」や「歴史」と一緒で、知っていることで世界が広がることも事実なんです。

 

  • 好きな人だけ知っていれば、それでいい
  • 勉強したいやつだけ勉強すればいいじゃん

という気持ちもわからなくないんですが、残念ながら、教育機関は「実際的な学習」だけを取り入れてはいません。

難しい数式や歴史、古文がそのいい例です。

勉強しなければいけないはっきりとした納得のいく理由を知らずに、僕らは大人になっていくんです…(遠い目)

古文単語をスラスラ学習できる「古文単語300カサイ式」とは?

だったらさ、前向きに楽しんで勉強すればいいじゃん!それで好きになれたら最高じゃん?

という想いがあったかどうかは全くわかりませんが、スマホで楽しく勉強できるアプリがリリースされました。

そのアプリの名前は「古文単語300カサイ式」です。なんか、モビルスーツの名前みたいですね。

 

古文単語300カサイ式とは、日本最大級のライブ学習サービス「アオイゼミ」を運営する株式会社葵がリリースしたスマホアプリのこと。

代々木ゼミナールやアオイゼミの人気古文講師である「葛西佑也」先生監修のもとに開発されました。

センター試験〜難しい大学を受験するための300の古文単語を網羅しており、同音異義語や多義語も、丸暗記ではなく、しっかりと理解することができます。

※現時点ではiOS版(iPhone)のみの提供となっており、Android版については開発中とのこと。

 

古文を楽しく勉強できるのはもちろんのこと、無料で、しかも、オフラインで使えることもおすすめポイントです。

一度無料でダウンロードしてしまえば、課金をすることなく、ずっと無料で使うことができるので、学生も安心ですね。

これはかなり期待できるアプリではないでしょうか!

使い方

では、早速使ってみましょう。

アプリをインストールすると、すぐに古文単語を勉強し始めることができます。

kobun-tango-2

 

徐々にステップアップしていく仕様みたいですね。

kobun-tango-3

 

このように、知っているか知らないかを選ぶだけ。

kobun-tango-4

 

下のボタンをタップするか、上のノートをスワイプするだけの簡単な操作方法です。

kobun-tango-5

 

「知らない」と「知ってる」のボタンの間にある「?」をタップすると、葛西先生が解説してくれます。理解を深めることができますね。

(葛西先生、コメントありがとうございます!)

kobun-tango-7

 

最後にテストを受けることができるので、制限時間内にできるだけ正解を選んでください。

kobun-tango-test

 

…と、簡単に古文単語を学習できるわけです。スキマ時間に勉強できるので、かなり便利ですね。

苦手意識を克服することが難しくなくなった

  • 教科書に蛍光ペンでチェックを入れたり
  • メモ帳に単語を書いて必死に覚えたり

このアプリを使っていると、昔の勉強方法が非効率だったかのように思えますね。

オンラインの勉強方法が当たり前になり、教科書はインターネット上にいくつもあり、単語帳はアプリになる。

うーん、これなら勉強に対しての苦手意識を克服するのも昔ほど難しくなさそうです。勉強へのハードルが低くなったと言ってもいいでしょう。

 

  • なかなか効率よく勉強ができない
  • 「古文単語は丸暗記」と思っている

そんな方にぜひ使って欲しいアプリです。

古文単語300カサイ式-大学受験の古典勉強に最適です

古文単語300カサイ式-大学受験の古典勉強に最適です
開発元:Aoi.co
無料
posted with アプリーチ

カテゴリー:便利アプリ・ツール

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。