
あれ?今月、こどもちゃれんじの教材届いた?



まだだよ。



ふ〜ん。なんか遅くない?



そうかな?いつもこのくらいじゃない?
なんて会話をするほど、すっかり、こどもちゃれんじにハマっているシェフです。
待ちに待ったこどもちゃれんじbaby1歳2ヶ月号が届いたので、興奮気味にレビューします。
おもちゃ
今回のおもちゃは、音が鳴る「おとえほん」です。
- いぬ
- ねこ
- ぞう
- ねずみ
- ライオン
の5種類の動物のボタンがあり、「歌」と「泣き声」が連動しています。意外と多機能です。
動画
娘が楽しそうに遊んでいるので、つい動画を撮影してしまいました:D
絵本
絵本は、いつも通り(?)の動かして遊べる絵本です。
しまじろうパペットを使って遊ぼう
この絵本、こどもちゃれんじぷちの先行お届けサービス申し込みでもらえる「しまじろうパペット」を使うと、より楽しめるそうです。
▼こどもちゃれんじが気になったら、まずは無料お試し!▼
保護者向けの資料
今回の保護者向け資料は、共感することが多い内容でした。一部ご紹介します。
かんしゃく・ぐずぐずに困る時期
1歳2ヶ月頃になると、「理由がわからない”かんしゃく”や”ぐずぐず”」に困る家庭が多くなるとのことですが、僕と妻もたまに困ることがあります。
遊んでたのに急に泣き出したり、どこかに頭を思いっきりぶつけたんじゃないかと思うくらい泣きわめいたり。
実はこれ、「〇〇したい!」という気持ちを言葉にできないのが原因のようです。赤ちゃんの感情表現ということですね。
対策も紹介されていて、
- 「なんでかんしゃく起こしているんだろう?」と理由を探すよりも、気持ちの切り替えを手伝う
- こういう日もあるんだと余裕を持って接する
- 一方的に「ダメ」と言わずに別の遊びを提案する
などが効果的みたいです。
漫画
意外と楽しみにしているのが、この漫画。今回も面白かったです。
「赤ちゃんがもうすぐで寝る」というタイミングで邪魔が入るとイラッとしちゃいますよね(笑)
まとめ
子どもが成長するにつれて、嬉しいことも大変なことも増えますが、大変な時こそ心にゆとりを持ちたいものですね。
でも、「娘ちゃん、もう少しで寝るな〜」って時の邪魔は、心にゆとりがあってもイラッとするものなので、ちょっとガサツなパパママさんはご注意を!笑