こどもちゃれんじbaby1歳3ヶ月号の教材はお風呂用おもちゃ!

お風呂で遊べるおもちゃ

どうも、こどもちゃれんじが好きすぎて次の号の教材まで把握し始めたシェフです。1歳1ヶ月の娘(天使)がいます。

先日、1歳3ヶ月号が届きました。1歳2ヶ月号の音が出るおもちゃに娘が飽きつつあったので、ちょうど良かったです。

今回のおもちゃはこれまでと違うタイプだと知っていたので、実は、僕も楽しみだったんですよね…!

おもちゃ

こちらがそのおもちゃ。なんと、お風呂で遊べちゃうのです!

お風呂で遊べるおもちゃ

 

それぞれのおもちゃの説明はこちら。ただプカプカ浮かぶだけではなく、遊びながら道具の使い方を学ぶことができます。

お風呂用おもちゃの説明

遊び方

じょうろやカップでお湯をすくってかけたり、

 

お湯が入った水槽のボタンを押して水をじゃーっと出したり、

 

反対に、水槽にイルカを入れてボタンを押しながら湯船に沈めたり。イルカが「ぷか〜」っと浮いてきます。

保護者向け資料

こどもちゃれんじbaby1歳3ヶ月号の保護者向け資料

今回の内容は、赤ちゃんの叱り方について。

  1. 「ダメ」とばかり言ってしまう
  2. 感情的に叱ってしまう
  3. 子どもに伝わらない

という悩みを多くのパパママが抱えているそうですが、赤ちゃんの安全・安心のためについつい叱ってしまうことってありますよね。

これらの悩みの解決策として、

  1. 「ダメ」と言うのではなく、その対象をなくそう
  2. ストレスをためて感情的に叱らないように気分転換をしよう
  3. 言葉だけではなく表情でも伝えよう

などが紹介されていますが、どれもこれも参考になるものばかりでした。

事前に危険な物をなくしてのびのび遊ばせるのが、赤ちゃんにとっても、パパママにとっても理想なのかもしれませんね。

漫画

毎度おなじみの漫画。保護者向けの資料で読めます。これ、普通に面白いので絶対見てください!笑

こどもちゃれんじ1歳3ヶ月号の漫画

 

▼「こどもちゃれんじ、気になる!」という方はまずは無料の体験版から▼

まとめ

これまでのお風呂の時間も楽しかったですが、おもちゃがあるとやっぱり違いますね。心なしか娘の笑顔が増えた気がします。

毎年同じものが届くかはわかりませんが、カリキュラム(教材の内容)は基本的に同じはずなので、どんなおもちゃを買おうか悩んでいる方はこどもちゃれんじに頼るのも良いかもしれませんね:D


カテゴリー:こどもちゃれんじ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。