こどもちゃれんじbaby1歳4ヶ月号のおもちゃで砂遊びデビュー!

こどもちゃれんじ1歳4ヶ月号の教材

すっかり自分の足で歩けるようになった娘。最近は、僕と妻の目をかいくぐって外に出ようとするほどアクティブです(笑)

「石ころ」「土」「草」「水たまり」などの家の中にないものに興味があるようで、外に出ると泥だらけになるまで遊ぶことも。

ちょうど今そういう時期なのか、先日届いたこどもちゃれんじのおもちゃが「砂遊びセット」でした。こうやって月齢に適したおもちゃが届くのは助かりますよね。

ということで今回は、こどもちゃれんじ1歳4ヶ月号の教材のご紹介です。毎年同じ教材ではないと思うので、ご参考までに!



おもちゃ

こどもちゃれんじ1歳4ヶ月号のおもちゃ

こちらが砂遊びセット。

  • スコップ(中のものをすくいやすい設計)
  • くまで(握りやすい太さ)
  • バケツ(弱い力でも土をすくいやすく、こぼれにくい)

があり、1歳児の手に合わせたデザインになっているそうです。

遊んでいる風景

早速、砂遊びセットで楽しく遊んでました。正確には土遊びかな?

土遊びをしている赤ちゃん

絵本

こどもちゃれんじ1歳4ヶ月号の絵本

絵本はいつも通り色々な仕掛けがありました。

絵本に関しては娘がまったく興味を示さないので、もうちょっと気合い入れなきゃな〜と思ってます。。

(๑•̀ㅂ•́)و✧

保護者向け資料

こどもちゃれんじ1歳4ヶ月号の保護者向け資料

今回の保護者向け資料は、いつも以上に重要なことが書かれていました。

内容は、事故の予防について。これまでの資料でも少し言及していましたが、今回はメインテーマとして扱われています。

事故予防の心構え

  1. 子どもの活動は制限せずに、安全な環境づくりを
  2. 子どもがケガをしながら成長する
  3. 大きな事故を防ごう

まずは、これらの心構えが必要みたいですね。

1と3は個人的にも気をつけていて、危険な場所に近づかないようにベビーゲートを設置しています。

大人気!日本育児ベビーゲートのレビュー!組み立ては超簡単! MORIAWASE もっと見る

事故が起こりやすい場所

年齢とともに事故が起こりやすい場所が変化するというデータも紹介されていて、参考になりました。

1歳4ヶ月前後と、2歳前後のデータを比較しているんですが、リビング・ダイニングはどちらも危険度が最も高いという結果に。

その他には、

  • 外に出る機会が増えてくる2歳前後だと屋外での事故が増える
  • 水深10cmでも溺れるので浴槽にお湯は残さない(残す場合は浴室に鍵をかける)
  • テーブルクロスは使わない
  • 炊飯器やポットは手の届かない高さに置く

などの情報もあり、娘の成長に合わせて臨機応変に対応する必要性を強く感じました。

漫画

漫画は相変わらずの面白さ。こどもちゃれんじ入会したら絶対読んでください。

今回のはいつにも増して親近感がわく内容でした:D

こどもちゃれんじ1歳4ヶ月号の漫画

まとめ

以上、こどもちゃれんじ1歳4ヶ月号の教材のご紹介でした!

入会してしばらく経ちますが、とても重宝しているので悩んでいる方はぜひお試しあれ!

▼まずは無料でお試し!▼

よくある疑問は関連記事もチェックしてみてください:D

こどもちゃれんじの料金は?入会方法は?どんな教材が届く? MORIAWASE もっと見る


カテゴリー:こどもちゃれんじ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。