みなさん、ライブや歌番組好きですか?僕は大好きです。視聴率が良いのか、どのテレビ局でも歌番組は人気ですよね。
そして、家族でテレビを見てるとよく話題になるのが、その歌手が口パクしているかどうか。
「AKB48」や「ジャニーズのアーティスト」なんかは、知名度もあるせいか、よく口パクを疑われます。

この人は本当に歌がうまいなぁ。

え?!この人、絶対口パクだよ!!
そこで今回は、その歌手が本当に歌っているのか、口パクなのか、簡単に分かる方法をご紹介します。
ほとんどのアーティストが口パクという事実
まず初めに、残念なお知らせです。だいたいのアーティストは口パクなんです。ごめんなさい。
その理由は至ってシンプル。レコーディング後のボーカルは編集されているからです。
不思議に思いませんか?あんなにピッチが安定しているアーティストが多いんですから。
パフュームやきゃりーぱみゅぱみゅなどは、それを過度にやっているだけにすぎません。あれはああいう音楽です。
口パクをするのはクオリティを維持するため
歌が上手いアーティストでも基本的にボーカル修正は行います。簡単に音楽が聴けるようになり、デジタル音楽が普及し、リスナーの耳は肥えました。
ボーカルが修正されている音楽ばかり聴いているので、一切ボーカルが修正されていない音楽はすぐに分かってしまうようになりました。ボカロ文化もそれを助長したことでしょう。
つまり、質の良い音楽を簡単に聴けるようになった時代。クオリティを維持するためにも、口パクをするのは当然だということです。
歌が上手い(口パクをする必要がない)アーティストもいる
ちなみに、音楽業界でも歌が上手いと言われているアーティストは存在します。MISIA(ミーシャ)は別格とか言いますよね。
また、ラップ界では、JAY-Z(ジェイジー)や、Ludacris(リュダクリス)も、歌が上手い(ライブでもクオリティが変わらない)ことで有名です。
ポップガード(ボーカル録音の時に破裂音を抑えるパンストのようなもの)を使わずにボーカル録音するアーティストなんかもいます。
これらのアーティストに代表される、ライブでも音楽のクオリティが変わらないアーティストがいることも忘れてはいけません。
本当にすごいアーティストたちです…!
口パクの見分け方
では早速、「口パク」の見分け方をご紹介してみましょう。
タイミングのズレ
これは分かりやすいですよね。「あ〜」と歌っているのに、口が「い〜」の発音の形だとおかしいです。
まぁ、多くのアーティストはこんなことでバレないですが。笑
メロディーが違う
よくモノマネする芸人さんがいますが、ライブの時にわざとメロディーを変えるアーティストもいますよね。
気持ちが高ぶってのシャウトだったり、フェイクだったりしますが、原曲とメロディーが違う箇所があれば口パクじゃない可能性大です。
若干テンポを遅らせて歌ったりもします。
キーの違い
スタジオとライブ会場・歌番組の収録場所では、歌いやすさがまるで違います。

カラオケだといつもより歌が歌いにくいなぁ
なんて経験はありませんか?それと同じように、実は、ライブや歌番組の時は歌が歌いにくいんです。音響の関係もあるので、一概に言えませんが。
そこで、アーティストはライブや歌番組の時によくキーを下げて歌います。1つキーが下がるだけでも格段に歌いやすくなるからです。
だから、ライブや歌番組の時のキーが原曲と同じだと、口パクの可能性大です。(比率的には、歌番組の方が圧倒的に多い)
歌が上手すぎる
冒頭で書いたように、だいたいのアーティストはボーカルを修正しています。そんな時代、歌が上手すぎるのは違和感でしかないんですよ。
「そんなにピッチ安定する?!」みたいな。正直、口パクかどうかはこれだけで見極められるくらいです。
AKB48が口パクとか、ジャニーズは歌が上手いとか、そんなことじゃなくて、歌が上手すぎるのは単純に変なんです。
いくら歌が上手くても、ライブや歌番組では少し下手に聞こえなければおかしいです。
ダンスを踊っている
これは当然ですが、ダンスを踊りながら全力で歌を歌うのは簡単ではありません。
洋楽アーティストのライブなんかを見ると、全力で歌を歌っているアーティストも多くはないですよね?
ボーカルありの曲がバックで流れていて、たまにかぶせるように歌を歌う…というのは普通です。
ボーカルを目立たせるためのダブル(同じパートを複数回録音し重ねて、厚みを出すテクニック)みたいな感じですね。
ライブや歌番組そのものがエンターテイメント
日本では、「口パクかどうか」をすごく気にしますが、ライブや歌番組そのものがエンターテイメントだと思うと、最大限楽しめると思います。
- 歌も歌う
- ダンスもする
- MCもする
- コントもする
もちろん、「歌がメイン」なんですが、そのライブや歌番組が楽しければ、感動できれば、口パクでもいいかなと個人的に思っています。
むしろ、質の良い音楽が聴きたいし、質の良いダンスが見たいので、公然とやって欲しいくらいです。岡崎体育さんのライブみたいに(笑)
「口パクしてる」は禁句です!笑
ちなみに、この5つの見極め方を意識しながらテレビを見て、「あ!このアーティスト、口パクしてる!」とか言っちゃダメですよ?
口パクを疑われた歌が上手い人もいるくらいだから、プロの耳もあてになりませんけどね…笑