これまで、有名人やインフルエンサーにしかLINEブログが使えなかったので、サイトにLINEブログの記事が埋め込まれているのを見かけませんでしたが、LINEブログにも同様の機能が用意されています。
仕様上、アメブロには埋め込めないようですが、「はてなブログ」や「ライブドアブログ」などのブログサービスなら問題なく埋め込めます。
今回は、WordPressでLINEブログの記事を埋め込む方法をご紹介しますが、やり方は基本的に同じはずなので、参考にしていただけば嬉しいです:D
LINEブログの記事の埋め込みはパソコンから
LINEブログの記事は、基本的にスマホアプリからしか投稿できませんが、どのデバイスからも見ることはできます。
記事の埋め込み方自体はまったく難しくありませんが、Twitterの埋め込みと同じく、基本的にパソコンから操作することになります。
▼これがTwitterの埋め込み
ブログ更新!/音楽特化型WordPressテーマ「4536」を自作しました! – MORIAWASE https://t.co/bxg2XDQ9FF
— シェフ (@chef_moriawase) 2016年11月7日
自分のLINEブログにアクセスする方法
記事を埋め込むにあたり、まずは、埋め込みたい記事にアクセスする必要があります。
有名人であれば、LINEブログにアクセスすることで簡単に見つかりますが、問題は、一般ユーザーのLINEブログ。
スマホからの利用が前提の設計になっているため、パソコンから検索することができません。(検索窓がないため)
でも、実は、非常に簡単な方法で自分のLINEブログにアクセスできます。
「http://lineblog.me/〇〇」
の〇〇の部分に、自分のIDを入れるだけです。例えば、僕のLINEブログのIDは「chef」なので、
と入力すれば、僕のLINEブログにアクセスすることができます。
自分のLINEブログIDの調べ方
LINEブログのIDは、登録する段階で、ニックネームと一緒に入力した英数字です。
▼このニックネームの下の赤枠部分が自分のID
忘れた場合は、「設定」画面から調べることもできます。ニックネームの下の英数字が自分のIDです。
LINEブログの埋め込み方
パソコンからLINEブログにアクセスしたら、埋め込みたい記事のタイトルをクリックします。
すると、記事下に「埋め込みコード」というものがあるので、それをクリック。
- シンプル
- カード
のどちらのソースコードをコピー。(個人的にはカード型のデザインが好きです)
後は、WordPressの「テキストエディター」画面で、先程コピーしたソースコードを貼り付けるだけです。
「シンプル」の表示例
「カード」の表示例
まとめ
ある程度のトラフィックを獲得できているサイトなどは、LINEブログとの相乗効果も期待できるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
以上、LINEブログ記事を埋め込む方法でした!LINEブログやっている方、気軽に絡んでくださいね:D
(`・ω・´)ゞ