作詞家にブログをおすすめしたい理由→作詞のスキルアップ

考えながら物を書くと、徐々に力がつきますよね。求人広告の仕事をしていて一番良かったのが、物を書くことを仕事にできたことです。

昔から自分の曲に詞をつけたりしていましたが、やはり、インプットすることが何より重要ですからね。

自分のアイディアとクライアントの意向をバランスよく形にする作業は、とても面白くてスキルアップにつながったような気がします。



ニーヨが、日記を書くことでスキルアップにつながることを教えてくれた

昔、流行りましたよね、Ne-YoのSo Sick

僕はもちろん、プロデューサーのスターゲートに目が向いてしまったんですが、ボーカル(作詞も担当)のニーヨのエピソードは刺激的でしたね。

昔から日記を書いていて、作詞のスキルはそこが原点になっているというものでした。

▼So Sick(ソーシック)の歌詞がこちら。

ラブソングを聞くのもうんざりなんだ
悲しくて涙があふれるのも疲れた
君がまだここにいたら…なんて願うのも
もうこれでやめさ
言っただろ、ラブソングを聞くのはもううんざりだ
こんなにも悲しくてもどかしいのに
なのになんでラジオの電源を切れないんだろう

引用:http://ameblo.jp/sunshine-shine-shine/entry-11197829487.html

好き嫌いはあると思いますが、ニーヨがこの曲をひっさげて登場した時、かなり話題になったので、誰もが認める作詞スキルということでしょう。

僕も、真似て日記を書いていた時期がありましたが、しばらくして辞めてしまいました。笑

日記を書く=ブログを書く

でも、日記を書く習慣を見に付けた方が良かったなーと軽く後悔してます。だって、日記を書くと作詞スキルが上がるんですもん。

重いものを持つために筋トレをするイメージです。

で、ノートとペンを持って日記帳に書くのも良いですが、この時代、せっかくなのでブログを書いてみるのはいかがでしょう?

SNSにダイエットの記録をアップし続けてモチベーションを高めるのと同じで、誰かに見られている感覚は成長への近道です。

自己満足で終わることもないし、自分の作詞したものを客観的に見れることもポイントでしょう。

ブログを書くことによって得られる一番のメリット

ブログを書くと、他にどんなメリットがあるでしょうか?一番のメリットは、世界中の人とつながることでチャンスが生まれることです。

日記帳はオフラインですが、ブログはオンラインです。日記帳を見てくれるのは家族や友達くらいですが、ブログは世界中の人が見てくれます。

『いつかの冬、キミに恋をした』という詞しか書けず、

  • 中学生かよw
  • 誰でも書けるわw

という反応をされて、

  • どこがいけなかったんだろう?
  • ここを変えてみようかな?

と客観的に自分の詞を見て、『春が近づく寒空の下、熱い恋が始まった』みたいな詞に変えることができるかもしれません。

そして、その詞を見て共感した人が曲を作るかもしれないし、どこかのレーベルから声がかかるかもしれません。

このチャンスは、ブログを書くことによって生まれるのです。

ブログを書こうと思ったら、WordPress(ワードプレス)で始めよう

「よし!ブログで作詞を始めよう!」

そう思ったら、「ブログ 無料」と検索せずに、WordPress(ワードプレス)でブログを始めましょう。

独自ドメインは大事です。今後の幅広い展開も視野に入れているのであれば、なおさらです。

用意するものは「独自ドメイン」と「サーバー」だけ。ブログでチャンスを広げてみませんか?

独自ドメインを取得するなら

サーバーを契約するなら


カテゴリー:音楽ノウハウ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。