これは日本でも流行るね!(確信)
その名も「Meet My Dog(ミート・マイ・ドッグ)」
- 犬好き
- ペット好き
- 愛犬家
に出会えるSNSアプリです。
ミートマイドッグってどんなSNSアプリなの?
出会えると言うとなんだか怪しい感じがしますが、出会い厨のためのSNSではないですよ。
愛犬家の交流アプリです。このニュースで知りました。
アプリ開発のプレイ・アンティル・ダーク(大阪市、シーファン・ルー社長)は今夏、犬の散歩をしているユーザーの場所を確認できるサービスの日本語版を始める。すでに英語版は提供しているが、ペット市場が伸びている日本の利用者を取り込む。
同社のスマートフォン向けアプリ「ミート・マイ・ドッグ」は愛犬家向け交流サイト(SNS)。飼っている犬の種類や住んでいる地域、犬の写真を入力すると自宅周辺で相性のよい犬を飼っている人を調べてメッセージを送るなどの交流ができる。
2014年に始めた英語版は2万5千人が利用。月間1千人規模のペースで増えている。日本では動物病院やペット関連の小売店とイベントなどを開いて認知度を高める。
「プレイ・アンティル・ダーク?また新しいゲームかー」って思ってたら、普通の会社でした。(名前かっこよすぎない?)
いやーこれは、面白いニオイがするぞ…!今年の夏に日本向けのサービスも開始するとのことですが…
夏まで待てないので、英語版のアプリをインストールしてみたよ。
ミートマイドッグの使い方
普通のSNSでは「人」が主役ですが、このアプリは「犬」が主役。
では、早速始めましょう!まず、こちらのアプリをインストールします。
通知はお任せで。
「Sign up」をクリック。
フェイスブックと連携するかどうかの確認です。今回は連携せずに進めていきます。
愛犬を追加します。
名前・性別・犬種・誕生日などを入力→Doneをクリック。
住んでいる地域(飼っている地域)を「現在地」か「地名」で探します。
我が地元「おいらせ町」で登録してみました。
「友達を探す」か「そのままアプリを使う」か選択します。
これで登録作業は終了!早速使ってみましょう。
こちらがホーム画面です。
上のメニューはこんな感じ。
- 投稿
- 写真だけ投稿
- 場所だけ投稿
主に使うのは「1.投稿」ですかね。
フェイスブックやツイッターみたいな感じで使えます。
それぞれの項目はこんな感じ。
- アクティビティ(最近の出来事・タイムライン)
- ウォーク(散歩している人を探す)
- ニアバイ(近くの登録者・愛犬家を探す)
- チャット(愛犬家とチャット)
- ミー(設定)
普通のSNSとだいたい同じですね。
ウォーク(散歩している人を探す)
今散歩している人を探せます。日本では何百人いるのかな〜?
…まだまだこれからのサービスなんだからね!海外はこんなにたくさん利用者がいますよ〜
ニアバイ(近くの登録者・愛犬家を探す)
こちらは近くの愛犬家を探す機能です。今は使いません。
(だって4人しかいないんだもん)
チャット(愛犬家とチャット)
利用者とチャット・トークができる機能です。「さっきドッグフードを食べたワン!」とか?
ミー(設定)
設定画面です。
「日本でサービス開始される前に使ってみたい!」という方も、ご覧のように英語版でも問題なく使えます。
これから日本でも流行るであろうSNSアプリ「ミートマイドッグ」。
愛犬家は注目ですよ!