【mineo】Android端末のモバイルデータ通信の設定方法!

格安SIM By シェフ

auユーザーからmineo(マイネオ)ユーザーになった妻。何のトラブルもなく終わってしまったので、こんなことを言われました。

え?これで格安スマホってやつになったの?auとの違いがよくわかんないんだけど、料金が安くなっただけ?

…はい。すみません。ただ料金がめちゃくちゃ安くなっただけです。面白いことは何一つありません。。

ただ!こんなこともあろうかと、実は、こっそりAndroid端末を用意していました。(使い道がなかっただけのAndroid端末登場)

iPhoneだけじゃなく、Android端末も使えるようになれば、きっと妻も喜ぶはず!気分によってコロコロ替えれるし!

ということで今回、mineoのSIMカードをセットしたAndroid端末でモバイルデータ通信をするための設定方法をご紹介します!



回線切替までの流れはiPhoneと同じ

…と、その前に。回線切替までの流れはiPhoneと同じです。違うのは、ネットワークの設定から。

もし、まだmineoに移行していない方がいれば、下記の記事を参考にmineoに移行しましょう。

mineo(マイネオ)へ他社からMNPで乗り換える方法 MORIAWASE もっと見る

モバイルデータ通信の設定方法

では、始めましょう。今回は、GALAXY(ギャラクシー)Sでモバイルデータ通信の設定をしました。

まず、Wi-FiとBluetoothをオフにします。

 

設定の中にある「その他ネットワーク」をタッチ。機種によって「その他」や「その他の設定」と名称が変わるようです。

 

「モバイルネットワーク」をタッチ。

 

モバイルデータにチェックが入っているか確認し、「CPA接続設定」をタッチ。(「高度な設定」と表示される機種もあるようです)

 

「詳細設定」をタッチ。(この画面が表示されない機種もあるようです)

 

  • APN→mineo.jp
  • ユーザー名→mineo@k-opti.com
  • パスワード→mineo
  • 認証タイプ→CHAP

とそれぞれ入力し、保存。ネットワーク名が必須入力項目であれば、「mineo」のように適当に名前を付けましょう。

 

GALAXYの場合は、先ほどの画面に保存ボタンがないので、一度前の画面に戻り、「設定を有効化」にチェック。

 

以上で、モバイルデータ通信の設定は完了です!

接続テスト

設定完了後は、ちゃんとモバイルデータ通信ができているか確認してみましょう。

このように、「4G」と表示されて、下り(ダウンロード)と上り(アップロード)がアクティブになっていればOKです。

モバイルデータ通信できない場合の対処法

iPhoneと違い、Androidはプロファイルのインストール作業がないので特に問題ないかと思いますが、もし上手く接続できない場合は、下記のページをチェックしてみてください。

mineoでモバイルデータ通信ができない時の対処法。 MORIAWASE もっと見る

まとめ

mineoなどの格安SIMはキャリアに依存しなくて済むので、こうやって端末を自由に替えることができていいですね。

シェフ

これで、iPhoneもGALAXYも使い放題だね。気分に合わせてGALAXYも使ってみてよ。SIMカード差し替えるだけだから。

え?いや、普通に面倒なんだけど。

シェフ

だよね。


カテゴリー:格安SIM

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。