mineoでモバイルデータ通信ができない時の対処法。

格安SIM By シェフ

先日、auから格安SIMのmineo(マイネオ)に乗り換えました。僕の妻が。

トラブルの1つもなく移行できたので、記事を作成する側としてはガッカリだったのは内緒の話です。。(トラブルがあった方が記事を書きやすいので)

ただ、中には「mineoに乗り換えたらインターネットが使えなくなった!3Gにも4Gにもならない!ずっと1xと表示される!」なんて焦る方もいると思います。

それについて先に言っておくと、深刻なトラブルでもなんでもないのでご安心ください。mineoなどの格安スマホに限った話ではなく、キャリアが変わる時によくある些細なことです。

そこで今回は、その対処法をいくつかご紹介します。どれもすぐに試せるものですので、順番に試していきましょう!



必要ないプロファイルの削除(iPhone・iPad)

説明書にも記載がありますが、

  1. mineoのプロファイル
  2. Eメールのプロファイル

以外は必要ないので、それ以外のプロファイルがあれば削除しましょう。

設定→一般の中にある「プロファイル」をタッチ。

 

例えば、僕の妻のiPhoneには「Web Clip」というプロファイルがインストールされていましたが、これも必要ないものです。タッチして削除画面に進みます。

 

「プロファイルを削除」をタッチ。以上です。

mineoのプロファイルの再インストール(iPhone・iPad)

iPhoneが操作中に固まった場合、端末を再起動すれば直るように、

  1. インストールしたmineoのプロファイルを削除
  2. 再度、mineoのプロファイルをインストール

で、不具合が直ることがあります。おそらく、これが最も効果的な方法ではないかと思います。

モバイルデータ通信がオンになっているか確認

モバイルデータ通信がオンになっていない場合、そもそも通信ができませんので、一度確認してみましょう。

iPhone・iPad

設定の中にある「モバイルデータ通信」をタッチ。

 

このようにボタンが緑色になっていればOKです。

Android

設定からも確認できますが、画面の1番上から下にスワイプすると、Wi-FiやBluetoothなどの各種設定画面が表示されるので、そこから確認できます。このボタンが光っていればOKです。

最初は、Wi-FiやBluetoothなどの項目が表示されていますが、右にスクロールすることで、「モバイルデータ」が表示されます。

機内モードのオンオフ

電波が上手くキャッチできない時の対処法として意外と効果的なのが、この機内モードのオンオフ。

iPhone・iPad

  • 「設定」の中
  • コントロールセンター(下記画像)の中

に、それぞれ機内モードのボタンがあるので、一度オンにしてすぐにオフにしましょう。

Android

「モバイルデータ」と同じ場所にあります。一度オンにしてから、オフにしてみましょう。

ネットワーク設定の初期化

既存のネットワーク設定が原因で通信できない可能性もあるので、ネットワーク設定もリセットしてみましょう。

iPhone・iPad

設定→一般の中の「リセット」をタッチ。

 

「ネットワーク設定をリセット」をタッチ。これで、ネットワーク設定だけ工場出荷状態に戻ります(初期化される)。

Android

設定→ユーザーとバックアップの中の「バックアップとリセット」をタッチ。

 

「ネットワーク設定をリセット」をタッチ。以上です。

端末(スマホ・タブレット)の再起動

ここまでご紹介した対策をしてもモバイルデータ通信ができない場合、一度、端末を再起動(電源をオフにしてオンにする)してみましょう。

比較的新しい端末なら効果がないと思いますが、古い端末の場合、意外と効果があるかもしれません。

まとめ

mineoから届いたSIMカードにまったく不備がないとは断言しませんが、ほとんどの場合、今回ご紹介したような方法で解決するはずです。

また、mineoの公式サイトにあるチャットサービスで気軽に問い合わせることもできるので、どうしても解決できない場合は、対処法を確認してみるのもおすすめですよ。

(電話やメールと違って、リアルタイムで返信があるので、とってもストレスフリーです)

以上、ご参考までに!(`・ω・´)ゞ


カテゴリー:格安SIM

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。