カメラで文字や文章を読み取りデータ化する便利アプリ!

最近、企業のWEBサイトの制作で、パンフレットに載っている情報をデータ化するという非常に面倒な作業をしました。

元のテキストデータもないため、タイピングの特訓だと思ってカタカタ手打ちしていたんですが、文字数が多かったため、途中からあまりにも面倒になり。。

「この時代、カメラで文字を撮影したら、それがそのままデータになるアプリぐらいあるだろ」と調べたところ、本当にあったので、今回はそのアプリをご紹介します。



テキストをデータ化するアプリ「もじかめ」

僕が今回使ったのは「もじかめ」というアプリ。

  • iPhone(iOS)
  • Android

両方に対応していて、料金は無料です。有料版もありますが、よっぽどヘビーに使わない限りは、無料版で十分です。

もじかめ

もじかめ
無料
posted with アプリーチ

使い方

使い方は至ってシンプル。

もじかめを起動し、データ化したいものをカメラで読み取ります。

 

すると、文字がハイライトされ、下の画面にデータ化されたテキストが読み込まれます。

 

各アイコンの説明はこちら。

 

「シェア」のアイコンを押すと、メモに追加できたり、EvernoteやPocketに保存できます。

iPhone&Macユーザーはユニバーサルクリップボードを活用しよう!

iPhoneとMac を両方持っている方は、

  1. もじかめで読み込んだテキストをコピー
  2. Macで貼り付け

ができる「ユニバーサルクリップボード」という機能をぜひ活用しましょう。かなり快適ですよ。

縦書きの文字や英語にも対応

このアプリ、横書きの文字だけでなく、

  1. 英語
  2. 縦書きの文字

にも対応しています。試しに「縦書き」を選択してみましょう。

 

使い方は、横書きとまったく同じ。電子書籍ではなく、紙で本を読んでいる方などは、ちょっとしたメモにも使えますね。

パソコン・タブレット・テレビの画面にも対応

ちなみに、紙媒体だけでなく、

  • パソコン
  • タブレット
  • テレビ

などの画面に表示されている文字も読み込めます。

例えば、電子書籍のアプリによっては、コピー機能が使えないこともありますが、いちいち文字を入力するより、もじかめでコピーした方が早いかもしれませんね。

その他の使い方

基本的には、テキストをデータ化してコピペするだけのアプリですが、

  1. 読み方のわからない文字を読み込んでコピー
  2. Googleの検索ボックスや辞書アプリに貼り付けて意味を調べる

という「辞書」のような使い方も可能です。

まとめ

スキャナのように、大量の文字を読み込むことはできませんが、サクサク動くので、ライトに使う分にはそこまでストレスを感じないと思います。

また、文字認識の精度はかなり高く、「修正が多くて、結局手入力の方が早いかも…」なんてこともありませんよ。

以上、もじかめのご紹介でした!ご参考までに!

もじかめ

もじかめ
無料
posted with アプリーチ

カテゴリー:便利アプリ・ツール

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。