東京・神奈川のおすすめ楽器店【島村楽器・ロックオン】

東京にいた頃、よく楽器店に行ってました。時には、用もないのに行ったこともありました。

たまにいますよね?買う気もないのにピアノ弾いたり、興味もないのにDJ機材に触る人。あれ、僕です。

そこで今回は、楽器店に頻繁に通っていた僕が本当におすすめする楽器店をご紹介します。

知らないとヤバイ?渋谷のRock oN Company(ロックオンカンパニー)

rock-on-company

まず、業界関係者で知らない人はいないであろう、渋谷のRock oN Company(ロックオンカンパニー)。僕もいくつか音楽ソフトを買いました。

このお店の魅力は、何と言っても「種類が豊富」なこと。業界標準のソフト音源や機材はもちろんのこと、ニッチな機材や音源もあります。

けっこう多いんですよね、取り寄せメインの楽器店。在庫を確保せずに、買いたいお客さんがいた時だけメーカーから取り寄せるんです。

 

だから、ロックオンに行くとストレスフリーですよ。

「この新しく発売された機材はどんな感じかな〜」って確かめることができるし、そのまま買うこともできます。

しかも、知識豊富な店員ばかりなので、機材の使い方やおすすめのソフト音源まで教えてくれます。コアな話をしたい方も安心ですよ。

場所・アクセス

お店の場所は、渋谷と原宿の間です。徒歩で10分ほどですが、徒歩文化の東京なら何てことない距離ですよね。

居心地No.1?島村楽器 川崎ルフロン店

shimamura-gakki

最も僕が通った楽器店がここ。川崎ルフロン7階にある島村楽器

  1. バイトして初めて買ったキーボード
  2. モニターヘッドホン
  3. 数々のソフト音源

機材やソフト音源の購入金額は50万円は軽く超えてます。

買う気もないのに行ったこともあるので、本当にお世話になりましたね。「あ、この人、新しい店員だ」なんてわかるくらい。

 

僕が島村楽器に通っていた1番の理由。それは「居心地の良さ」です。

店内は広く、のびのびできるので、目的なくふらっと行ける楽器店なんですよ。

ニッチな機材やソフト音源はありませんが、業界標準の機材やソフト音源はあります。求めていた商品がなければ取り寄せも可能です。

 

そして、大手チェーン店ならでは?なのか、メーカーのスタッフが店舗に出向していることもあります。

Roland(ローランド)の人はよく見かけましたね。仲良くなると、いろんな情報が聞けるので面白いですよ。

場所・アクセス

お店の場所は、JR川崎駅・京急川崎駅から、それぞれ徒歩5分ほど。地下から雨に濡れることなく行くこともできます。

DTMユーザーは要チェック

昔は、秋葉原にある楽器店によく通ってたんですが、もうなくなったんですよね。

で、島村楽器とロックオンにお世話になったんです。地方の楽器店は残念な感じなので、これからはネットでなんとかするしかないですね。

都市部にいる音楽人(特にDTMユーザー)、島村楽器とロックオンはマストチェックですよ!


カテゴリー:音楽ソフト・楽器・ツール

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。