どうも、現金嫌いのシェフです。
現金って管理も面倒だしポイントもつかないし、正直使う意味ってまったくないですよね。
そんな僕は、コンビニやネットショッピングでの買い物は必ずクレジットカードで支払うようにしているんですが、中にはクレジットカード払いに対応していないものもあります。
その代表格が光熱費などの「公共料金」なんですが、ガス・水道・電気など、毎月必ず支払うものなのにクレジットカードで支払えないので、なんだかもったいないと感じている方も多いのではないでしょうか?
nanacoカードにクレジットカードチャージすればポイント還元
最近では、口座振替に対応している会社も多いですし、バーコードを読み取ってオンラインで支払えるアプリもありますが、時間的なメリットはあるものの、ポイントがついたりといった金銭的なメリットは一切ありません。
ただ、実はある方法を使えば間接的にクレジットカード払いができるんです。
それは、nanacoカードにクレジットカードでチャージをして、そのお金で公共料金を支払うという方法です。
クレジットカード同様、プリペイドカードも公共料金の支払いに使えないと思っていたんですが、nanacoカードは公共料金の支払いができるんですよね。僕も最近知りました。
ですので、クレジットカードで直接支払いができなくても、nanacoカードへのチャージでポイントが還元されるので、実質的にクレジットカードで支払ってポイント還元がされるのと同じことになります。
セブンイレブン系の店舗のみ支払い可能
nanacoカードで支払うので当然ですが、セブンイレブン(イトーヨーカドーも?)でしか支払いができません。
今は全国にあるので特に不便な事ではないと思いますが、セブンイレブンをまったく利用しない方にとってはあまり良い方法ではないかもしれません。
ポイント還元されるクレジットカード
すべてのクレジットカードがnanacoカードへのチャージでポイント還元されるわけではなく、現時点ではこれを使った方が良いと言うクレジットカードがあります。
リクルートカード
ポイント還元率と言う点では、リクルートカードが現時点で1番お得で、還元率は1.2%です。
還元されたポイントはリクルートが提供しているサービス(ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー、じゃらん…など)で使うことができるのでなかなか使い勝手が良いと思います。
また、ポンタにも交換できるので、ローソンなどのポンタが使えるお店でよく買い物する人にとっては嬉しいかもしれませんね。
Yahoo! JAPANカード
その次におすすめなのが、Yahoo! JAPANカードです。
ポイント還元率は1%とリクルートカードより低いですが、こちらはTポイントとして還元されるので、リクルートカードよりもさらに使い勝手が良いと言えます。
追記現在はポイント還元率が0.5%になりました。
ファミマを始め、
- 通販サイトのロハコ
- ヤフオク
- Yahoo!ショッピング
など、ポイントを使うシーンはリクルートポイントやポンタよりも多いかなという印象です。
ちなみに、僕はリクルートカードの審査に落ちたこともあり、Yahoo! JAPANカードを使っています。
まとめ
光熱費は毎月支払うものですし、ファミリー世帯はもちろんのこと、一人暮らしの方でもけっこうなお金を払います。
(年間だとかなりの金額になりますよね)
口座振替や現金払いだと金銭的なメリットはありませんので、少しでも得をするためにnanacoカード&クレジットカードで公共料金を支払ってみてはいかがでしょうか?