妊娠中や子育て中に稼げる仕事は?在宅ワークは可能?

育児日記 By シェフ

ちょっと時間が空いたけど、何しようかな…

妊娠中や子育て中(専業)には、よくこんな空き時間(スキマ時間)があります。

  • 妊娠中→体調が良い日、安定期に入ってから
  • 子育て中→朝寝、昼寝、夕寝

など。

子どもが大きくなるにつれて自由に使える時間も少なくなってきますが、妊娠中〜1歳過ぎくらいまで、1年半ほどは比較的時間に余裕があると思います。

この時間に何をするかは人それぞれなので、映画を見てもネットサーフィンをしてもいいですが、「せっかくなら稼ぎたいな」と考えことはないでしょうか?

僕も妻もお互い専業主婦(夫)のような生活をしていたのでわかりますが、「家事以外に使える時間」は確実にありますからね。

そこで今回は、このような空き時間を使って在宅で稼げる具体的な方法についてご紹介します。



在宅ワークで稼ぐ方法はいくらでもある

副業にも通じる話ですが、在宅ワークで稼げる方法というのはそれはもうたくさんあります。

  • メルカリや買取サービスで不用品を売る
  • アンケートサイト
  • ポイントサイト
  • ブログ(WEBサイト)
  • ライター
  • プログラミング

などなど。

ご覧のように基本的には「インターネット」を活用することになります。

この中で何を選べば良いのはケースバイケースですが、金銭面で切羽詰った状況じゃなければ「ブログ」がおすすめです。

在宅ワークで生計を立てている田舎フリーランスのリアル MORIAWASE もっと見る

「ブログ」がおすすめな理由

ここでいうブログとは、アメブロなどで「ランチが美味しかったです♪」みたいな投稿をすることではなく、ちゃんとした記事を作成すること

おすすめの理由は以下の通りです。

自分の都合で作業できる

ブログの一番良いところは、完全に自分の都合で作業できることです。

赤ちゃんが泣いたらすぐに中断できますし、締め切りに追われることも、顧客対応することもありません。

これがクラウドソーシングだったら、メール対応したり、期日までに納品する必要があるので、イレギュラーがあると怖いですよね。

スマホだけで作業できる

パソコンがあった方が便利ですが、スマホだけで完結するのもブログの良いところ。

ほとんどの作業が記事作成、つまり、文字を入力することなので、スマホ一つあれば大丈夫です。

例えば、添い寝しながら、抱っこしながら、おんぶしながら、作業できます。

赤ちゃんを抱っこしながらスマホでできること【ライフハック】 MORIAWASE もっと見る

「不労所得的」な収益源になる

一般的な「仕事」と違い、ブログは24時間365日稼働するという性質があります。

あなたが寝ている間も、家事をしている間も、子どもを寝かしつけている間も、常に働いてくれるんです。

これはつまり、不労所得的な対価が得られるということです。

記事を書いたり修正しないと収益化できないので不労所得ではありませんが、不労所得的ではあります。

妊娠中や子育て中にブログを書き続けて、1年後に1日1時間の作業(記事の修正がメイン)だけで月に10万円以上稼げる収益源になっているとしたら。

ブログ運営に専念して生計を立てることも、副業としてほそぼそとやっていくこともできますよね。

初期費用・維持費がほとんどかからない

ブログというと「無料」のイメージがあると思いますが、稼ぐためのブログは性質的には「ホームページ」と同じなのでお金がかかります。

無料ブログだと、自分の意図しないところで停止になって収益源がなくなるといったリスクがあるからです。

月10万円以上稼いでたのに、「あなたの書いた記事が規約に違反したので閉鎖します」なんて言われたらたまったもんじゃないですよね?

その点、お金をかけてブログを運営すれば、こういった理由で収益源がなくなるリスクは一切ないので安心です。

肝心の初期費用や維持費は格安で、ほぼ費用がかからないのが魅力的。

ドメインの取得や更新は安いものだと年間数百円で済みますし、人気のレンタルサーバーでも初期費用が数千円、維持費が月額1000円ちょっとと、負担がかなり少ないです。

WordPressでブログを始める初心者向けノウハウ【保存版】 | Fantastech(ファンタステック) moriawase.net もっと見る 独自ドメイン・レンタルサーバー代以上の収入を得るのは簡単? | Fantastech(ファンタステック) moriawase.net もっと見る

自分の資産になる

書いたものがすべて自分の資産になるのもブログの大きなメリット。

ライターだと自分が書いた記事は納品先のものになりますし、完全無料でブログを書けばその記事は運営元のものになります。

自分の資産にならないから無駄というわけではありませんが、「あの記事を自分のブログで書いていたら…」と後悔する可能性もあるので、自分のブログで書くに越したことはありません。

フリーランスは収入が不安定?仕事がない?再就職は難しい? MORIAWASE もっと見る

ブログのデメリット

これまでブログの魅力についてご紹介しましたが、お金を稼ぐ手段としてはライターの方が圧倒的に人気ですよね。

それはなぜかというと、ブログは結果が出るまでに時間がかかるからです。これがブログの最大のデメリットと言えます。

ブログを書くのも、ライターとして記事を書いて納品するのも、やることは同じですが、ライターと違ってすぐにお金にはなりません。

3ヶ月先、半年先、1年先、2年先…と、先を見越して忍耐強く淡々と記事を書くような「ビジネス」です。

ただ、冒頭で書いたように、妊娠発覚〜1歳過ぎくらいまで、1年半ほどは時間があるので、その期間に空き時間を使ってブログを書けば結果が出る可能性は十分になります。

僕がまさにこのような生活を続けてブログで生計を立てるまでになりました。

空き時間+αで1日3時間は捻出できると思うので、この時間を使って1日1記事書くとします。

すると、1ヶ月で30記事、半年で180記事、1年間で365記事。

100記事くらいで月に数十万円稼ぐことも可能なので、よっぽど適当にブログを書かない限り、365記事もあれば少なからず結果は出ます。

アフィリエイトで稼げない原因は?稼ぐ方法やコツはある? | Fantastech(ファンタステック) moriawase.net もっと見る

まとめ

  • 自分の都合で作業できるブログは妊娠中や子育て中にできる仕事として1番おすすめ
  • ビジネスに必要なお金はほぼかからない
  • 結果が出るまで時間がかかるので先を見越して淡々と作業するのが重要
  • 自分の資産になって将来的に大きな収益源になる

ブログで生計を立てるのは本当に大変ですが、決して不可能な話ではありません。

ちなみに、アフィリエイトもブログも考え方が違うだけでやることは基本的に同じなので、どちらを目指しても大丈夫です。

雑記ブログと特化ブログ、どっちがいい?みたいな話なので。

最後に僕が好きな名言を。

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。

成功するところまで続ければ、それは成功になる

松下幸之助


カテゴリー:育児日記

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。