おむつをゴミ箱に捨てると臭い?おすすめの処理ポットは?

娘が生まれる前に、妻の強い希望で買っていた「おむつ処理ポット」。

シェフ

それ必要なの?1回1回、小さい袋に入れてゴミ箱に捨てればいいじゃん。

いや〜、面倒だと思うよ?生ゴミならまだしも、おむつは1日に何回も変えるんだし。

…という会話をしたんですが、娘が生まれてからの毎日、「これを買わなかったらどうなってたんだろう…」というぐらいフル活用しています。

今回は、そんな「おむつ処理ポットの使い方」や「おすすめの製品」をご紹介するので、おむつ処理ポットを買おうかどうか迷っている方に、ぜひ参考にしていただければと思います。



人気No.1!コンビのおむつ処理ポット

僕が購入したのは、人気No.1だった下記の製品です。(執筆時点でも1番人気のようです)

市販のゴミ袋を使える製品もあるようですが、「匂い漏れする」という情報が多かったので、上記のコンビの製品を選びました。

おしっこやうんちの匂いを密閉するためのものなのに、匂い漏れが気になるのであれば意味ないですからね。。

匂いは気になる?

さて、そんなコンビのおむつ処理ポット。肝心の匂い漏れはというと…

まったく気になりません。

我が家では、寝室で使っているんですが(ベットのすぐ横)、フタが閉まっている時はもちろんのこと、フタを開けた時もまったく匂いがしないんです。

その秘密は、おむつが1つ1つ、専用の袋に強力密閉されるから。特許も取得しているそうです。

©https://www.amazon.co.jp

おむつ処理ポットの準備方法と使い方

では、実際にどうやって使うのか見てましょう。

使用準備

まず、フタを開けて付属のカセットを取り出し、下記の画像のように袋を出します。

 

しっかりと薄い部分を出すようにしましょう。

 

ある程度出したら、中に入れます。

 

カセットを逆にして結びます。

 

左右のストッパーを外し、本体上部を取り外します。

 

先ほどのカセットをフタに戻します。

 

フタの裏側に結び目を引っ掛ける部分があるので、そこに先ほどのカセットの袋の結び目を引っ掛けます。その後、本体上部を戻して準備完了です。

使い方

さて、準備が完了したら実際に使ってみましょう。まずは、フタを開けます。

 

おむつを袋の中に入れます。

 

おむつを深く押し込み、取っ手を時計回りに回します。

 

後は、フタを閉めるだけで、フタについた柱がおむつの入った袋を下に押し出してくれます。

おむつを捨てるタイミングとカセットの再設定方法

しばらく使うと、ポットの中におむつがたまり、おむつを下に押し込めなくなります。これがおむつを捨てるタイミングです。

この状態になったら、袋がねじれている部分(準備の時に引っ掛けた結び目ではありません)をフタの裏側についているハサミでカットします。

 

カットした部分は結び、引っ掛けていた結び目は外し、使用済みおむつが入った袋を通常の燃えるゴミとして処理すればOKです。

 

この後は、使用準備の項目でご説明した手順で、再度カセットを準備するだけです。慣れれば30秒くらいで終わりますよ:D

お金はどのくらいかかるの?

この便利なおむつ処理ポットですが、生後8ヶ月の時点でこのくらいの出費で済みました。

個数 料金
本体 1 2,336円
スペアカセット(3個入り) 6 12,762円
合計 15,098円

参考Amazonファミリー(Amazonプライム)に加入していて、定期便を利用した場合の料金です。

まとめ

  • おむつ処理ポットって必要なの?
  • そもそも、どうやって使えばいいの?
  • どの製品を買えばいいの?

など、おむつ処理ポットを買おうかどうか迷っている方は、用意しておくことを強くおすすめします!

臭い匂いと無縁の生活を送れるし、そこまでお金がかかるわけでもないので、コスパはかなり良いですよ:D

以上、ご参考までに!(`・ω・´)ゞ

【本体】

【スペアカセット】


カテゴリー:ベビー用品・おもちゃ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。