おせちは大晦日?正月?大晦日に豪華なおせち料理でしょ!

僕の地元は、正月ではなく大晦日におせち料理を食べます。豪華なおせちを食べるのが地方(我が家だけ?)の習慣です。地域によって違うみたいですね。

去年の大晦日(昨日)の豪華絢爛なおせちを見て、改めてその凄さを実感しました。

例年こんなおせちを食べます

おせちに向かう箸を必死に抑えながら、バッチリ撮影しました。高島屋のおせちより美味しかったですよ。

集合写真

寿司の存在感(笑)寿司と馬刺し以外は全て手作りです。

image

image

寿司

地元の魚を使った寿司。これは美味すぎました。久しぶりに、スシロー以外の寿司を食べましたよ。

さよなら大好きなスシロー(涙)

image

馬刺し

我が家の人気者、馬刺し。今後、馬刺しが入っていないおせちは、おせちと認めません。

image

サイドメニュー

ここら辺だけで、おせち作れそうです。

ニンニク醤油ベースの唐揚げ。

image

 

サクサクのエビフライと、かまぼこ・チャーシュー・煮卵・黒豆が入った重箱。

image

 

枝豆と謎のおつまみ(大根おろしとキノコのコラボ)。そして、青森県民みんな大好きりんごジュース。

ビンじゃなければ、りんごジュースじゃない!

image

〆の刺身

腹十二分目のタイミングで〆の刺身が登場。

寿司の後に出てきたから「ご飯があったら寿司ができちゃうな」くらいの感想しかありませんでした。

しかし、美味い。

image

まとめ

そういえば、昔はこの他にカニまであったんですよ。メッシ・スアレス・ネイマールの他に、クリスティアーノ・ロナウドがいるようなもんです。

今年は離乳食おせち(仮)も作ります。乞うご期待。


カテゴリー:青森ライフ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。