Apple Payの日本リリースのタイミングで本格的に使い始めた楽天カード。今ではUFJ-VISAカードの出番がほぼなくなりました。
で、そんな楽天カードを妻にも使ってもらおうと、「家族カード」を作成しようと思ったんですが、なぜかエラーが表示されて作成できませんでした。
「このカードはサービス対象外となっております。(エラーコード:C)」というエラーです。
楽天銀行カードは家族カードは作成できない
「これ、なんかのバグなのかな〜」と、時間を空けて何度かログインしてみたんですが、解決する様子もなかったので、原因を調べてみると、こんな投稿が見つかりました。
つまり、僕が持っているカードは、楽天カードではなく、楽天銀行カードということになるんですが、僕は「ん?」と思いました。
楽天銀行カードと楽天銀行キャッシュカードの違い
というのも、僕の認識では、
- 楽天カード→「クレジットカード」
- 楽天銀行カード→「キャッシュカード」
だったんですが、僕が持っている楽天カード、クレジットカードとキャッシュカードが一体型になっているんです。
そこで、楽天カードの公式サイトを確認したところ、ある意外な事実がわかりました。
楽天銀行カードはキャッシュカードではない
なんでも、楽天銀行カードは、キャッシュカードではなく、クレジットカードとキャッシュカード一体型のカードのことを指すようです。
「銀行」という文字が入っているので、てっきりキャッシュカードのみのカードだと思っていたんですが、壮大な勘違いでした。
キャッシュカードは「楽天銀行キャッシュカード」
そして、キャッシュカード機能のみのカードは、「楽天銀行キャッシュカード」という名称のようです。
家族カードを作成する方法
楽天の家族カードが作成できない原因が「所有していたカードが楽天銀行カードだったから」なので、家族カードを作成するには「楽天カードを所有してから申請する」しかありません。
楽天銀行カードから楽天カードへ切り替え
切り替え手順は非常に簡単。パソコンからe-NAVIにログインし、その他の項目の中にある「カードのお申し込み・切り替え」をクリック。
「楽天カードへの切り替え(楽天銀行カードをお持ちの方)」をクリック。後は、必要事項を入力するだけです。
スマホ(アプリ)からだと切り替えできない
ちなみに、スマホからアクセスした場合や、アプリからの手続きの場合、楽天カードへの切り替えができません。(ぜひ、今後改善して欲しいところです)
どうしてもスマホからアクセスする場合は、パソコン画面を表示しましょう。
家族カードの申し込み方法
楽天カードへ切り替え後、家族カードを申し込むことができます。
普通に公式サイトにアクセスしてもいいですが、アプリからだと短い手順で専用の画面に移動するので便利です。
楽天カードのアプリの「その他」のメニューの中にある、「カードのお申し込み・切り替え」をタッチ。
すると、専用の画面に移動するので、「家族カード」をタッチ。その後は画面の案内に従って手続きしましょう。
楽天銀行カードと楽天カードを両方持つことはできない
また、楽天銀行カードと楽天カードを2枚同時に持つことはできませんので、ご注意ください。
申し訳ございませんが、楽天カードと楽天銀行カードの両方をお持ちいただくことはできません。
楽天銀行カードから楽天カードへ切替をご希望の場合は、楽天e-NAVIよりお手続きをお願いいたします。
一部楽天e-NAVIより切替いただけないカードがございます。お手元のカードを下記よりご参照ください。
なお、切替いただいた場合は、楽天カードがお手元に届き次第、楽天銀行カードのクレジット・キャッシュ機能いずれもご利用いただけなくなりますので、あらかじめご了承ください。
楽天カードを新規で申し込むのが1番簡単
家族カードを作成すると、
- 履歴が一元管理できる
- 1つの銀行口座からの引き落としになる
と、便利なんですが、正直、そのためだけに楽天カードに切り替えるのも面倒です。
ということで、家族カードの作成は諦めて、妻に新規で楽天カードを申し込んでもらいました。
妻は専業主婦ですが、特段問題もなく作成できましたよ。
しかも、
- 必要書類(本人確認書類)なし
- スマホから申し込み可能
- 所要時間5分
と、こういう手続きが苦手な妻にとっても、かなりストレスフリーな手続きだったようです。(カードは、後日郵送で届きます)
個人情報の他に必要な情報が「引き落とし銀行口座の情報(暗証番号など)」くらいなので、楽天カードへの切り替えが面倒な方は、新規で楽天カードに申し込むのがおすすめですよ。
以上、ご参考までに!(`・ω・´)ゞ