※楽天マートは楽天西友ネットネットスーパーとしてリニューアルしました。
以下、「楽天マート」の情報として、ご覧ください。
都市部でしか利用できないイメージのあるネットショッピング。「生鮮食品は買えないんでしょ?」という方も多いと思います。
確かに、SEIYUドットコムやAmazonフレッシュは都市部でしか利用できないし、Amazonや楽天市場では生鮮食品は買えません。
ただ、実は、そういった問題を解決してくれるネットスーパーもあります。今回はその中の1つ、「楽天マート」のご紹介です。
買えるもの

楽天マートでは、レンジでチンするだけのものはもちろんのこと、卵、牛乳、肉、魚などの生鮮食品も買えます。
- スープストックトーキョー
- ドトール
- CoCo壱番屋
- ベーグルベーグル
など、楽天ならではの専門グルメがあるのも大きなポイントですね。
基本的にすべての食材が「冷凍」の状態で届くので、配達中に鮮度が悪くなる心配はありません。
我が家では劣化しやすい食材は冷凍保存しているので、冷凍の状態で届くのは大きなポイントです。
そういう時期なのか、販売中止になったのか、執筆時点では生野菜が買えないんですが、新鮮野菜を届けてくれるネットスーパーを併用すれば問題ありません。
ちなみに、お米はAmazonの方が種類が豊富です。
値段はそこまで高くない

実際に商品を見てもらえればわかりますが、正直、そこまで高くはありません。
もちろん、一般的なスーパーと比較すれば高いですが、
- ガソリン代がかからない
- 移動時間がない
- 重い荷物を持たなくていい
- 家にいながら利用できる
ということを考えると、なかなか悪くない値段です。むしろ安いくらいです。
対応エリアと送料

配送できる地域は全国で、地方在住者も利用できます。
頑張って利用できないエリアを探してみたんですが、結局見つかりませんでした。
送料は購入金額が3,500円以上(税別)で無料ですが、北海道・九州・沖縄エリアは購入金額がいくらでも送料は1,080円かかるのでご注意ください。
配送サービスエリア配送料金のページで郵便番号を入力するだけで、自分の家が対応エリアかどうか、配送料金がいくらなのか調べることができるので、利用前に確認してみてください。
また、都市部であれば、最短で翌日に商品が届く「あす楽」というサービスもあります。
使い方
楽天マートの使い方はとっても簡単。今回はスマホから利用してみます。
まずは、楽天マートへログインし、
- 商品名を直接検索
- カテゴリやランキングから探す
- タイムセール商品を探す
など、複数の検索軸からお目当ての商品を探します。

例えば、卵や牛乳は「その他のカテゴリ」にあります。買う場合は、個数をタブで選択して「かごに入れる」をタッチ。

リアルタイムでかごの中身の合計金額がわかるのは便利ですね。

買いたい物をかごに入れたら、画面下にある「お買い物かご」をタッチ。

数量の変更や削除 をして問題なければ、「お会計へ」をタッチ。

ログインまたは新規会員登録をします。

お届け日時を指定。生鮮食品を買う場合、再配達になると面倒なので、確実に受け取れる日時の指定をおすすめします。

購入金額や送料、獲得ポイントを確認し、「ご購入手続き」をタッチ。

最後は支払い方法を選択し、「注文を確定する」をタッチ。クレジットカードや代引きの他、楽天ポイントでも支払いできます。

届いた食材
こちらが今回買ったもの。
牛乳と卵は冷蔵用の段ボールに、その他の冷凍食材は冷凍用の段ボールに冷え冷えの状態で入っていました。

梱包材がたくさん入っているので、卵が割れる心配はなく、その他も特に不満はありませんでした。
早速ピザを焼いて食べましたが、美味しかったです:D

感想・口コミ
今回初めて楽天マートを利用した妻の感想はこちら。リアルな口コミです。
- ひき肉とか、唐揚げとか、意外と量が多かった
- 卵はやっぱり高い
- ベーグルベーグルとか、普通は買えないものがあって良かった
- 家にいながら買えるのは便利
まとめ
- 楽天ポイントの使い道がない
- 地方に住んでいて近くにスーパーがない
- 子育てでヘトヘトで買い物に行く元気がない
- レンジでチンするだけの食べ物が欲しい
など、楽天マートの利用シーンは様々。
気になった方は一度利用してみてはいかがでしょうか?