評価:4
Hi there, I’m Chef.
「産経オンライン英会話」を無料で体験してみました。
無料体験は2回で、Skypeを使ったレッスンシステムでした。
肝心の感想はというと、「…あれ、産経オンライン英会話の無料体験やったよな…?」と思うほど何の印象も残りませんでした。
良くも悪くもってやつでしょうか。
めちゃくちゃ酷評した「Kimini」のレビュー記事が割と長文だったので、満足度が普通だとブログ的にはとても困るんだなと現在進行系で実感しております。
とうことで、さようなら…なんてわけにはいかないので、必死に思い出しながら書いているんですが、えーと…
まず、教材ですね。字が小さくてすごく見づらかったです。
あとは、レッスン内容。ある程度英語が話せる前提の進め方だったので嫌だった気がします。
あ、そういえば、2回目のレッスン。
これはものすごくつまらなかったのをよく覚えています!
「自己紹介してください」って言われて、頑張って自己紹介して、先生も自己紹介して、その後変な空気になってですね(笑)
予約時にテキストレッスンを希望したんですが、なんか色々と話しかけられて、何言ってるのか全然わからなくて、一瞬「free talk」って聞こえたので「free talk?」って言ったら、「OK」って、そこからなぜかフリートーク開始。
「じゃあ、スポーツについて話しましょう」みたいな展開になって、「いや、別にスポーツ好きとか言ってなくね!?」とトータルテンボスの藤田さんばりに脳内でツッコミを入れてですね。
先生も先生で、割とスパルタというか、「Could you type it in the chatbox?」とか言っても、「いや、お前なら聞き取れるはずだ!」と思ったのか全然チャットボックス使わなくて(笑)
嫌〜な汗をかきながらレッスンをしましたね。。
(割と印象に残ってて良かったです!)
まあ、こればかりは先生との相性とか、先生の熟練度とかも関係あるので、これを持って一概に「産経オンライン英会話はダメだった!」とは言えないので、ご留意いただきたいと思います。他のオンライン英会話サービスも同様に。
あ、そうそう。
産経オンライン英会話で最も残念だった点は「無料体験だと選べる講師の数がめちゃくちゃ少ない」ことですね。無料体験でこそ講師を自由に選べる方が心象は良いかなと。
あとは特にないですね。
まとめると今は選ぶ理由がないって感じです。
月額料金 | 5,537円(税別)〜/1日1レッスン |
講師陣 | フィリピン人が中心 |
講師の自己紹介動画 | なし。音声はあり |
レッスンシステム | 予約 |
レッスン可能時間 | 6:00〜25:00 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
無料体験回数 | 2回 |
決済方法 | クレジットカード/PayPal/銀行振込 |
公式サイト | https://learning.sankei.co.jp/ |