電子書籍の時代になんでコンビニでジャンプ買ってたんだろう…
iBooksやKindleでは販売していませんが、集英社のストアで普通に販売してますよね。
ご存知でしたか?
ジャンプってパソコンやタブレットで読めるんですよ。
はぁ…ジャンプを紐で縛ってゴミに出して、あんなに分厚い辞書のような本を棚に並べて…もう少しスマートに暮らしたかったなぁ。
週間少年ジャンプ電子版の気になるところ
いくつか気になる情報をまとめました。
- 発売日は毎週月曜日の午前5時
- 紙の雑誌と内容に違いなし
- 綴じ込み付録やシリアルコードなどは未収録の可能性あり
- 一度買ったら無期限で読むことができる
- クレジットカードだけではなく、携帯料金と一緒に支払うこともできる(auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払いなど)
紙のジャンプを買うか電子版のジャンプを買うかという議論自体が無駄だということがわかりますね。
多くの人にとって、電子版のジャンプはメリットばかりなんです。
そして、購入方法もとっても簡単。
当初は使い方をレビューしようと思ったんですが…あまりに簡単だったのでやめました(笑)
無料会員登録→ログイン→購入で終わりです!
電子版ならではの使いやすさ
電子書籍と同じで、ストレスなく読むことができます。
- 暗い中でも読める
- 小さくて読みづらい文字でも拡大して読める
- お気に入りのページに付箋を貼れる
- 他のデバイスでも読める
やっぱり、パソコンやiPadなど、どのデバイスでも読めるのは嬉しいですよね!
しかも、最後に読んだページまで記憶してくれるので、他のデバイスで続きからすぐに読み始めることができます。
そして、買う時のメリットにも注目です。
- クレジットカードを登録しておけば、すぐに購入できる
- ジャンプの2重購入を防止できる
よくありません?もう一回ジャンプを買っちゃう時。合併号の翌週にたまにやっちゃうんですよね。
でも、電子版なら、もう一回買おうと思っても「買う」ボタンがないので、2重購入を防止できるんです。
「あれ?ジャンプ買ったっけ?先週合併号だったっけ?」なんて悩みがこれでなくなりましたね!
ちなみに、アプリ内課金にも対応してます。
クレジットカードが使えない方も購入できるので、かなり便利ですよ!
ブラウザ版とアプリ版は互換性あり
パソコンのブラウザで読むことができるので端末は必要ないんですが、iPadなどのタブレット端末があればさらに便利です。
ブラウザ版だとスワイプ操作ができないので、あまり直感的ではないんですよね。慣れるまでは誤作動もありました。
その点、アプリ版は直感的に操作できるので、電子書籍に慣れている方は問題なく使えるはずです。
ちなみに、パソコンで購入したジャンプはアプリ版にも引き継げました。右上の「メニュー」→「設定」と進みログイン。
購入履歴が同期されるので、購入したジャンプをダウンロードするだけです。
定期購読だと安くなるらしい
ジャンプを安く買う・値引きするという発想がなかったのでびっくりしたのですが、定期購読だと安くなるらしいです。
1ヶ月で900円(税別)なので、100円の値引きです。1年間だと1200円。10年間だと12000円です。
多分、一生ジャンプを読むと思うので、月初に定期購読を申し込む予定です。
なぜ月初かというと、月の途中から申し込んでも月初からの契約になるからです。
その月に発売されたジャンプはすべて読めるので損をするわけではないんですが、僕はすでに今月2冊ジャンプを買っています。
すでに読み終えたジャンプを読み返すほど熱心なファンではないので、おとなしく来月まで待つつもりです。
まとめ
ということで、ジャンプもデジタル化することにしました。
ジャンプをパソコンで購入して読む方はこちらから→電子版週刊少年ジャンプ 最新版
↓アプリのダウンロードはこちらから。アプリでジャンプを購入して読むこともできます。
- ジャンプを紐で縛って捨てる手間もなくなるし
- 定期購読なら安く買えるし
- 寝ながら読むこともできる
生活の中の無駄なことを少しでもシンプルにして、快適な生活を送りたいですからね!
あ、ちなみに、電子版の一番のメリットは「インク」が手につかないことだと思います。
いつも気になってたんですよね。ジャンプを読み終える頃には手が真っ黒になっちゃって…
- 紙で読むことに特別なこだわりがない方
- 立ち読みじゃなくてちゃんと購入している方
電子版は快適ですよ!参考にしていただければ嬉しいです!