娘が生まれてから、ちょこちょこ「出産祝い」をもらうようになりました。実は、全く想定していなかったので、割とびっくりしてます。
ただ、中には、もらって困った物もあってですね…いや、本当に失礼なんですが…失礼なんですが、承知の上で言わせて欲しいんです。
なんで「現金」と「おむつ」以外を選んだんだろうって。なんで「あえて」、その2択以外の選択肢を選んだんだろうって。
「おいおい…信じらんねーよ…」というよりは、「なんで王道の2択以外を選んだんだろう?」という至極単純な疑問です。念のため前置きしておきます。
「現金」と「おむつ」以外の物をもらって困る理由
まず、「現金」と「おむつ」以外の物をもらって困る理由ですが、実用的な物じゃない可能性があるからです。
例えば、子供服。出産祝いに子供服をプレゼントする人も多いかと思いますが、あれって、実用的じゃない物になる可能性になる物の代表格だと思うんです。
なぜなら、子供服を自分たちで買ってる人も多いし、自分たちのセンスで子供服を選びたい人も多いからです。サイズも気になります。
であれば、子供服をプレゼントするよりも、「子供服代」か「おむつ」をプレゼントした方がよっぽど実用的だと思うんです。
現金をもらえば、自分たちが着せたい子供服を買えるわけだし、すでに子供服がたくさんあれば、「他の必要な物(おむつなど)」を買うことができるわけです。
3000円分の子供服よりも、1000円札3枚。個人的には、その方が嬉しいです。
「服」と「服代」だったらどっちが欲しい?
と、疑問を呈してみたんですが、ぶっちゃけどう思いますか?
- すべての出産祝いが「子供服」
- すべての出産祝いが「子供服分のお金」
この2つだったらどっちの方が嬉しいですか?極論かもしれませんが、そういう話だと思うんです。

わぁ〜!服欲しかったんだぁ!ありがとう♪みんな現金ばっかりくれるから、本当に嬉しい♪
って本当に思いますか?入手困難なブランド服だったり、前々から欲しいと思っていた子供服だったら嬉しいかもしれませんが、そんなケースもあまりないですよね。
出産内祝いを贈らなければいけないから困る
また、実用的じゃない物をもらうと困る理由がもう一つあります。それは、出産内祝いを贈らなければいけないことです。
出産祝いをもらったら、お返しをするのがマナーです。親族や、よっぽど親しい人以外には、出産内祝いを贈らなければいけません。
そして、これはもちろん、「実用的じゃない物に対してのお返し」も含まれます。
- 「子供服は全部自分たちで選びたい」「すでに子供服を用意している」という夫婦に対して子供服をプレゼントする
- もらった夫婦は、お返しをするためにお金を消費する
このケースだと、出産祝いをもらった夫婦が、出産内祝いのためにお金を消費したことになります。
…そう。これが、実用的じゃない物をもらって困るもう一つの理由なんです。
- 着ない服
- お返しのために消費されるお金
かなり不毛だと思いませんか?
まとめ
出産祝いは「現金1万円」じゃなくていいんです。3000円の着ない服よりは、1000円の方が嬉しいんです。ただ実用的であれば、それでいいんです。
子供服をプレゼントする文化が本当によくわからないんですが、「現金をプレゼントするよりも大きなメリット」が何かあるんでしょうか?
実際に子育てしてわかりましたが、実用的な物は「現金」か「おむつ」の2択です。

ちょっと最近、金銭的に厳しいなぁ。出産祝いで1万円贈るのもキツイかも…少しの現金だけ贈るのも申し訳ないし…うーん、2000円くらいの子供服贈ろうかなぁ。
という方がいれば、「1000円のおむつをネットで買う」が絶対におすすめです。
- Amazonでクレジットカード決済で購入
- 相手の住所に直接送る
で、時間も手間もお金もかかりません。そして、おむつは「必ず」「大量に」使うものなので、喜ばれないはずがありません。
これから出産祝いを贈ろうとしている方。熱烈に子供服を望んでいる相手でなければ、出産祝いは「現金」か「おむつ」の2択がおすすめですよ。