最近、断捨離してます。いろいろ分からない事が多かったので、メモメモ。
- 本棚
- カラーボックス
- AVボード
- 収納棚
- たんす
どれも5、6年前に買っていらなくなった物です。買った時の金額は覚えてないけど、高価な物でないのは確かです。
そこで今回、比較サイトを試してみました。
「おいくら」と「ユーズドプライス」を比較
- おいくら
- ユーズドプライス
の2つを試して比較してみました。結論から言えば、おいくらの方が使いやすかったかな。
比較的簡単に査定に出せるし、結果が出るのも早かったです。
「絶対これなら売れる!」っていう商品はユーズドプライスを利用したいと思いました。
査定に期待しない
これはしょうがないんですが、マイナスの査定ばっかりでした(有料での処分)。
普段の生活で使っているノーブランドの家具だと、ほぼ値段が付かないはずです。業者の方もそう言ってました。
後、プラスの査定を出してくる業者も信じられないですね。おそらく、出張費とか作業費とかで調整してくるはずです。
となると、後は捨てるだけなんですが…
粗大ごみか?不用品回収か?
これは迷いました。理由は4つ。
- いくらで引き取ってもらえるか分からない
- 無料見積もりが信じられない
- 無料で不用品回収する業者がいるらしい
- 粗大ごみに出すのが面倒
色んな業者さんと話しましたが、少なくとも1万円〜2万円かかるそうで。
う〜ん…粗大ごみの料金確認しないと…
粗大ごみ回収料金は安い!
先に業者に依頼しようとしてたからか、かなり安く感じました。「高さ120㎝以下のたんす→700円」とか。
でも、悩んだのが、キーボードスタンド。今住んでいる自治体のリストにないんだもん…
粗大ごみ受付センターに電話しよう!
捨てたい物の料金が分からない場合、電話で聞いちゃった方が早いです。
「キーボードスタンドの回収料金はいくらですか?楽器のキーボードなんですが」
「高さはどのくらいでしょうか?」
「え〜っと、折りたためば、100cmぐらいだと思うんですが」
「それでしたら300円です。B件を1枚買ってください。主要なコンビニでしたら、どこでも買えますので」
みたいな感じで教えてくれます。お住まいの粗大ごみ受付センターの電話番号は「〇〇市 粗大ごみ受付センター」のように検索すると分かりますよ。
売れそうな物は売る。売れそうにない物は量によって、自治体か業者か選ぼう
自分で粗大ごみに出せるなら間違いなく粗大ごみ回収を選んだ方が良いです。
しかし、ごみの量が多いのであれば業者に電話した方が早いかもしれません。お得なパック料金がある業者もあるので。
今回、改めて物の大事さが分かりました。必要な物以外は買わない、買ったら長く大事に使う。今後も徹底していきます。
ちなみに、絶対売ろうと思っていた本棚は、これからも大事に使おうと思いました。まだまだ使えるのに、お金を払って処分する必要もありませんからね。
逆転の発想で、可愛いぬいぐるみの部屋にしました。笑