自分で作った曲(自作曲)を多くの人に聴いてもらう時に最も意識するのが流通手段。
- CD販売
- ダウンロード販売
- 定額制音楽配信サービスで配信
- 無料ストリーミングサービスで公開
- ニコニコ動画/YouTubeで公開
など、いくつかの選択肢の中から効果的な手段を選ぶ必要があります。ただ、この中で今後間違いなく選ばれなくなるのがCD販売。
- パソコンを所有しない&使えない若者がどんどん増え
- スマホやタブレットがあれば十分で
- CD/DVDドライブがないパソコンがスタンダードになりつつあり
- ダウンロードや定額制音楽配信サービスの利用が当たり前になり
もはや、「CDを買う」意味がなくなってしまいました。おそらく今は「オフラインの場での広告」としての側面が強いでしょう。
そんな広告物を見かけるのは、タワレコやHMVなどの「CDショップ」ですが、もう一つ、よく見かける場所がありますよね?
コミックマーケット(コミケ)や同人イベントなどのオフラインイベント
それは「イベント」の時。
- コミックマーケット(コミケ)
- 同人イベント
- 路上ライブ
- ライブ会場でのライブ
など、オンラインのイベントではなく、「実際に行って」楽しむオフラインのイベントです。
今でも都会では、路上ライブの時に自作CDを販売している人たちがいるし、何らかのイベントで自作CDを手売りしている人もいますよね。
多くの曲が家にいながら聴けるのに、高くても一曲250円程度で聴けるのに、イベントの時に高いお金を出してCDを買う。
そう考えると、CDは「曲が入った円形の物」「広告物」でありながら、「形に残る記念品」「大事な思い出」なのかもしれませんね。
CD+デジタル音楽+広告=SONOCA(ソノカ)
しかし、CDの存在価値がそれだけなら、もっと良いツールがあると思うんです。例えば、こんなツールはどうでしょう?
「SONOCA」(ソノカ)はカード型の音楽メディアです。SONOCAを使えばスマホに音楽をすぐにダウンロードできます。モノとしての所有感、ダウンロードという利便性をかけ合わせた、クリエイターが作品をリリースするための新しい提案です。
音楽を聞く手段はスマホが中心となり、CDプレーヤーを持たない層が増加傾向にあります。一方、スマホでCD音源を再生するにはリッピングを行う手間があります。
また、スマホで聴ける音楽(配信)は店頭で販売できず、クレジットカードを使わない人にとっては敷居が高い現状もあります。これら課題を解決するため“モノとして販売できて、その場ですぐにスマホで聴ける”ように開発したソリューションがSONOCAです。
SONOCAの使い方はアイデア次第。音楽を販売・配布するツールとしてはもちろん、CDや書籍といったその他のメディアに付録したり、ビジネスカードとして使用することもできます。
SONOCAに収録された楽曲は、SONOCA Playerでダウンロードできます。ダウンロードしたSONOCA楽曲はもちろん、すでにスマホ内にある音楽も再生できます。カラオケのように音楽と同期した歌詞を含む、120万曲を超える歌詞を表示することも(powered by プチリリ)。
…いかがですか?このツールはまさに、「CD販売」と「ダウンロード販売」の良いとこ取り。両方の性質を持ったツールです。高いお金をかけて業者に頼むより、チープなCDを自作するより、よっぽど魅力的ではないでしょうか?
僕のような「オンラインで曲を提供している」アーティストは別として、「オフラインで曲を提供したい」アーティストにはおすすめのツールです。
SONOCA(ソノカ)の注文方法
実際にSONOCA(ソノカ)を注文してみました…と言いたいところなんですが、オフラインで提供する機会がないので今回は見送ることに…笑
でも、このようなツールを必要としている方はたくさんいると思うので、注文方法をご紹介してみます。まずは、ホーム画面から「クリエイター登録」を。
- メアド登録
- メール記載のURLにアクセス
- パスワード登録
と進み、「SONOCAを注文する」をクリック。
- カード枚数(100枚〜)
- 収録曲数(WAV形式/〜700MBまで)
- カードの画像(横長)
- カード台紙(オプション)
- アプリで曲を再生する時に表示する画像(正方形)
- アルバムタイトル&アーティスト
を入力して「楽曲情報の入力画面」へ。
曲は700MB以内なら何曲でもOK!1〜2曲だけ収録して「シングル」にしたり、14曲くらい収録して「アルバム」にしたり、あなた次第です!
ただ、WAVファイルは非圧縮ファイルなので、4分前後の曲だと1曲40〜50MBくらい。よっぽど短い曲でなければ30〜40曲も収録できないと思います。
「カード台紙」はこんなやつです!追加料金がかかりますが…めちゃくちゃかっこいいですね!

引用:https://sonoca.net
- 楽曲名
- アーティスト名
- 歌詞(任意)
を入力して、楽曲ファイルを選択。
後は、著作権管理の有無を選択して、決済に使うクレジットカードを登録。以上(のはず)です!
料金
執筆時点の料金はこちら。沖縄・離島を除き送料は無料です。
オープン記念価格 | 通常価格 |
9800円(税込)/100枚 | 14800円(税込)/100枚 |
1枚あたり98円!手間暇を考えると、これは激安です!
- カード台紙(オプション)
- 台紙にカードをセットして包装するサービス(オプション)
は、それぞれ5000円。イベントの規模に応じて利用したいですね!事前に料金もシュミレートできるので、ぜひお試しあれ〜
まとめ
CD販売、ダウンロード販売、それぞれのメリットを併せ持つSONOCA(ソノカ)。このツールで機会損失も防げそうです。
- 今日演奏した曲が収録されたCDが販売されてるから、後で買ってくれよな!
- 今日演奏した曲はApple Musicで聴けるから、登録してくれよな!
ではなく、イベント・ライブ・コンサートの入場料・基本料金を若干高めに設定して…
「今日は来てくれてありがとう!僕らの曲を無料配布するから、後で聴いてみてね〜!」
と訴求した方がファンに喜ばれそうですね。アーティストのみなさんに参考にしていただければ嬉しいです!