無料で音楽が聴ける?Spotify(スポティファイ)の使い方

ついに日本に上陸しました、Spotify(スポティファイ)

以前、Spotifyでの自作曲の配信手続きをしていたので、ずっと気になっていました!

事前登録したのに音沙汰なかったので、「サイバー攻撃でもあったのかな?」と心配していたんですが、無事で良かった…(ほっ)

今回は、そんなSpotifyの魅力から、登録方法・使い方まで徹底解説してみます!



Spotifyは無料で音楽が聴けるサービス

そもそもSpotifyってなんなの?新しいエナジードリンク?

なんでこんなに騒いでるの?Apple Musicとかあるじゃん。

と思った方もいると思いますが、簡単に言うとSpotifyは無料で音楽が聴けるサービスです。

それが一番の魅力であり、ユーザー数はApple Musicより圧倒的に多いです。

そして、他の音楽サービスはいつかは有料になりますが、Spotifyはずっと無料で使うことも可能。

メジャーな曲も無料で聴くことができます。

ただ、無料プランには機能制限があるので、制限なしで使いたい方は月額980円のSpotifyプレミアムへアップグレードする必要があります。

(有料プランと無料プランの違いは後述します)

洋楽が圧倒的に多い

日本でのサービスが開始されたばかりということもありますが、洋楽が圧倒的に多いです。

ですので、J-POPやアニソンしか聴かない方にはまだ物足りないかもしれません。

もちろん、ジャニーズやヴィジョンファクトリー(現ライジングプロダクション)のアーティストの曲はありませんよ。AKBの曲も今のところありません。

ただ、K-POP(Apink/AOA/T-ARAなど)はけっこう充実してるし、メジャーな洋楽もたくさんあるので、海外の曲が好きな方は満足できるはずです。

登録方法

(以前は招待制でしたが、現在はアプリをダウンロード後すぐに登録することができます!)

では、Spotifyを使うために登録してみましょう。

アプリを起動して画面右下の「登録」をタッチ。

 

Facebookのアカウントで登録するか、Eメールアドレスなどの必要事項を入力して登録します。

 

以上で登録作業は終了です:D

使い方

「Apple Music」や「Google Play Music」などと同じで、特別な操作などは必要ありません。

プレイリストから聴く

聴く曲が決まっていなければ用意されてあるプレイリストを聴きましょう。

ホーム画面にあるプレイリストを選択して「シャッフルプレイ」をタップすれば音楽が再生されます。簡単すぎる!

検索して聴く

検索して聴くことももちろん可能です。画面下の検索アイコンを選択。

Spotifyの検索ボタン

 

検索窓に「アーティスト名」や「曲名」を入力。

Spotifyの検索フォーム

 

この時点で音楽を再生することもできますし、リリースされているアルバムを再生することもできます。

数クリックで有料プランになる

「よし!アルバムをダウンロードして聴いてみよう!」と思ったら…

 

無料トライアル体験」の案内が届きました。

「ブログ的に”体験する”を押した後の画面が気になるぞ〜」と思って、タップしてみたら…

spotify-premium-2

 

なんの登録もないまま有料プランになりました。

この時点でクレジットカードの登録があると思っていたので少しびっくりしましたが、これは親切な仕様ですね。

spotify-premium-4

無料プランと有料プラン(Spotify Premium)の違い

期せずして(そんなこともないけど)、有料プランに移行したので、せっかくなのでいろいろ調べてみました。

無料プランだと「シャッフルプレイ」でしか音楽が聴けない

無料プランと有料プランの最も大きなポイントだと思うんですが、有料プランだと自分の好きなタイミングで好きな曲を聴くことができます。

「え?」と思うかもしれませんが、無料プランだと「シャッフルプレイ」でしか再生できないんです。

つまり、「ランダム再生」ってことです。もはやラジオですね。

一方、Spotify Premium(有料プラン)だと、普通に聴きたい曲を聴くことができます。

広告が流れない

「無料」には広告がつきもの。Spotifyも例外ではありません。

音楽再生中にいきなり広告が流れました。もちろん音声メインです。

途中で止めても、またそこから広告が流れ、違うプレイリストを再生することもできません。

選択肢は「最後まで広告を楽しむ」だけ…笑

そして、噂では「1時間に1回広告が流れる」と聞いていたような気がしたんですが、実際はもう少し多いです。

正確にデータを残したわけではありませんが、少なくとも30分に1回は流れるはず。

体感的には15分に1回のペースで流れている感じです。

有料プランはダウンロードできる(オフライン再生できる)

無料プランだとできませんが、有料プランではダウンロードしてオフライン再生することができます。

 

ダウンロード済みになればOKです。

POINT

もちろん、アルバムではなく、一曲ずつダウンロードすることも可能ですよ!

その他の違い

無料 有料
全トラック視聴 ×
スキップ無制限 ×
音質 普通 最高

曲を長くタップ(ロングタップ)すると「視聴」ができる

これはすごいと思った機能なんですが、再生してない曲を「長くタップする」と視聴できます。そして、タップしたまま上下に移動できます。

つまり、アルバムの最初から最後までタップしたまま移動させれば、一通り視聴することができるんです。

再生・ストップの少しの時間を待つ必要はありません。かなりスムーズに視聴することができます。感動しました。

歌詞を表示することができる

Apple Musicにも歌詞を表示する機能があった(追加される?)気がするんですが、Spotifyにもその機能があります。(残念ながらGoogle Play Musicにはない)

表示させる方法はいたって簡単。再生中の曲のジャケ写をタップ(クリック)するだけです。

カラオケのように、今歌っているところの歌詞がハイライトされて、上から下にスクロールしていきます。

歌詞が表示される曲はわかる

もちろん、すべての曲の歌詞が表示されるわけではありません。表示されない曲もたくさんあります。

歌詞が表示される曲は、画面左下に「歌詞」と表示されるので一目瞭然です。

まとめ

以上、Spotifyのご紹介でした!

ずっと無料でメジャーアーティストの曲が聴けるサービスもないので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?

関連記事Spotifyプレミアムの解約方法!自動更新に要注意!

関連記事YouTube Musicアプリの使い方(オフライン保存やバックグラウンド再生)


カテゴリー:音楽配信サービス

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。