Spotifyの有料プランが解約できない?解約までの全手順を解説

他の音楽配信サービスとの大きな違いでもありますが、Spotifyは無料でも音楽を楽しめます。YouTubeのように広告が(音声で)流れますが、それさえ気にしなければ無料です。

ただ、より快適に使えるように「Spotifyプレミアム」という有料のプランも用意されています。

このSpotifyプレミアム、僕も実際に使ってその快適さを実感したんですが、特に契約を継続する理由がなく解約しました。

…が、しかし。解約手順がけっこうわかりづらかったので解説しようと思います。



Spotifyプレミアムの解約方法

まずは、SpotifyのWEBサイトにアクセスし、ログインします。

ログイン後、タブを一度タップ。

メニューの中にある「定期購入」をタップ。

画面下の「定期購入をキャンセル」をタップ。

解約理由を選び、「次へ」をタップ。アンケートをスキップすることもできます。

「解約する」をタップ。

すごく悲しい気持ちになりますが、Spotifyのパスワードを入力し、「解約する」をタップ。

アプリから解約することはできない

無料プランから有料プランへアップグレードする時と同じく、実はアプリからSpotifyプレミアムを解約することはできません

SpotifyのWEBサイトにログインし、定期購入をキャンセルする必要があります。ここら辺はGoogle Play Musicと同じですね。

ちなみに、パソコンはもちろんのこと、スマホやタブレットからも解約することができます。

今回はスマホからの解約の流れをご紹介します。

キャンセルしない限り定期購入は続く

「定期」で「購入」しているので当たり前なんですが、キャンセルしない限り定期購入は続きます。自動で更新されます。

クレジットカードを登録してから30日間は文字通り「無料」で試すことができますが、そのまま無料で使いたい方は忘れずに解約してくださいね。

ちなみに、無料期間を一日でも過ぎると問答無用で自動更新されるので、余裕を持った解約手続きをおすすめします。

「Hey Siri , 28日後にSpotifyを解約するとリマインド」と、Siriに伝えておけば安心ですね。

spotify-kaiyaku-4

解約後に試してみたい配信サービス

Spotifyは解約後も無料で利用できますが、この機会にAWAを試してみるのもおすすめです。

有料プランもありますが、Spotifyと同じく無料で利用することも可能で、併用することで聴ける曲が増えます。

また、YouTube Musicが日本に上陸したのでこちらもぜひ試して欲しいですね。

まとめ

  • UIが優れたApple Musicか
  • 検索機能に優れたGoogle Play Musicか
  • 世界中で圧倒的人気を誇り、これから日本でもサービスを拡大するであろうSpotifyか。

何を選べばいいか迷ってしまいますね。

ただ、Spotifyの主な魅力は、「制限はあるものの無料でも聴くことができる」ことなので、解約ニーズはそれなりにありそうです。

「解約したいけど、解約の仕方がわからない…!」なんて方は、この記事を参考に手続きしてみてはいかがでしょうか?


カテゴリー:音楽配信サービス

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。