好きなこと・遊びを仕事にするのは超効率的で超安定的。

オピニオン By シェフ

突然ですが、みなさん。「好きなこと、夢中になれること」ってありますか?

  • 漫画を読むのが好き
  • アニメを見るのが好き
  • 絵を描くのが好き
  • 音楽を作るのが好き
  • 車に乗るのも、車のカタログを眺めるのも好き
  • Apple製品に触れるのが好き

など。それを「趣味」と位置づけているのかは別として、ほとんどの方は、1つくらいは「好きなこと」があるのではないでしょうか?



「好きなことを仕事に」は夢物語?

なぜ、こんなことを聞いたのかというと、「好きなことを仕事に」についてずっと思っていることがあるからです。

「好きなことを仕事にする」というテーマでの議論って、「そんなのは夢物語だ」みたいな意見が多いですよね。

  • 仕事はキツイものだ
  • 好きなことだけやって生きていけるはずがない
  • それが可能なのは一部の人間だけだ

など、とりあえず「否定的な意見」が散見されます。

それについては、声高々に否定をする気もありませんし、「みんな、好きなことをして生きようぜ!」と言う気もありません。

僕が「好きなことを仕事に」というテーマにおいて思っていること、言いたいことは「それが最も効率的だよね」です。

好きなことはすぐにインプットできる

というのも、好きなことってすぐにインプットできませんか?

雑踏の中で聞こえてくる言葉も、興味がないことだと「ただの雑音」ですが、好きなことであれば頭に残ります。

朝、寝ぼけながら見るテレビも、興味がないことだと「ただの動く画像と雑音」ですが、好きなことであれば頭に残ります。

みなさんにもそういう経験がありませんか?記憶力がどうとか、そういう話ではなく。

つまり、好きなことを仕事にする最大のメリットはそういうことです。そして、嫌いなことを仕事にするデメリットはそういうことです。

好きなことを仕事にするだけで、体が自然とインプット体質になるんですから、すごく効率的ですよね?

YouTuber・ブロガーは1つの選択肢

なぜか、「好きなことを仕事に」というと、YouTuberやブロガーを思い浮かべる人が多いようですが、それはあくまでも1つの選択肢です。

「役所の雰囲気が好き。いるだけで落ち着く」という方であれば、公務員の仕事でもいいでしょう。

「人に何かを教えて成長する姿を見るのが好き」という方であれば、学校の先生や塾の講師でもいいでしょう。

向き不向きという話であれば、間違いなく「向いている仕事」だと言えますし、将来性を度外視するなら「良い選択肢」だと言えます。

少なくとも、「好きでもなんでもなく、安定している仕事だから」という理由で選んだ方よりは「効率的」に仕事ができるはずです。

多くの人が嫌いなことはなくなる

ついでに言うと、好きなことを仕事にした方が良い、もう1つの大きな理由もあります。

それは、みんなが嫌いだと思っている仕事はいつかなくなるからです。いや、「嫌いなこと・不便なことがいつかなくなる」と言った方が正確でしょうか。

なぜなら、何か革新的なこと、人のためになることをしようと思った時、淘汰の対象になるのが「嫌いなこと」だからです。

「銀行ってさ、平日の9時〜17時までしかやってないじゃん?不便じゃね?」と、みんなが思ったからこそ、ATMが必要とされ、ほとんどの場合、その仕事を人間がやる必要がなくなりました。

「確定申告って面倒じゃね?もうちょっと楽にできないの?」と、みんなが思ったからこそ、クラウド会計ソフトが必要とされ、ほとんどの場合、その仕事を人間がやる必要がなくなりました。

みんなが「嫌い・不便」だと思っていたからこそ、仕事がなくなったのです。

多くの人が好きなことはなくならない

一方で、

  • ゲーム
  • アニメ
  • 漫画
  • お笑い(漫才・コントなど)

など、みんなが好きなものは、なくそうと思いませんよね?

「漫才を創造する」「新型ゲームを開発する」のように、より良いものにしようとはするものの、「仕事」がなくなることは今のところないと言えます。

余談ですが、ここ数年でYouTuberやブロガーが多く登場したのは、インターネットの普及も理由の1つだと思いますが、「嫌いなものがだんだんと減ってきている」のも大きな理由なのかなと思います。

遊びを仕事にした方がいい理由

そういった理由から、「遊びを仕事にする」のも非常に良い選択でしょう。

先述の通り、僕らは「嫌いなもの・不便なものをどうやってなくしていくか?」ということを考えて生きているので、遊び(娯楽)はなくなりません。国同士でケンカが始まれば別ですが。

つまり、遊びは「超安定」しているわけです。極点社会で必要とされなくなる過疎地域の公務員より断然安定しているわけです。

まとめ

今回の話をまとめると、

  • 好きなことを仕事にするのはとても効率的
  • YouTuber、ブロガーなどの「職業」が目立つけど、それは選択肢の1つにすぎない
  • みんなが嫌いなこと・嫌いな仕事は淘汰される
  • みんなが好きなこと・遊び・好きな仕事はこれからもなくならない

です。以上、半年前の僕がお届けしました(`・ω・´)ゞ


カテゴリー:オピニオン

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。