ZOOM「TAC-2R」のレビュー!設定方法は?価格は安い?

TAC-2Rのヘッドフォンジャック

評価:4

音楽制作環境の移行に伴い、オーディオインターフェイスを新調しました。

新しい相棒に選んだのは、ZOOM製の「TAC-2R」。ZOOM製品を買うのは初めてです。

今回は、そのTAC-2Rを実際に使ってみた感想やレビュー、設定方法などについてご紹介するので、買おうか悩んでいる方に参考にしていただければと思います!



開封の儀

箱には以下のものが入っています。

  • TAC-2R本体
  • Thunderboltケーブル
  • 取り扱い説明書(CubaseLEのダウンロードライセンス)
TAC-2Rの本体とThunderboltケーブル

別途必要な物はなく、ドライバをインストールして、ThunderboltケーブルでMacとTAC-2Rをつなげばすぐに使えます。(詳しい設定方法は後述)

感想・レビュー

以下、TAC-2R のレビュー、実際に使った感想です。

超低レイテンシー

  • USB2.0の20倍
  • FireWireの12倍
  • USB3.0の2倍

と、Thunderbolt接続は転送速度がとにかく速いため、レイテンシー(遅延)がほぼ発生しません。実際に録音してみましたが、確かに、遅延が一切ないと言えるレベルでした。

ここら辺は、DAW環境やマシンスペックの問題もあると思いますが、FireWire接続のFA-66を使っていた身としてはとにかく感動しました。

ヘッドフォンジャックの穴がちょうど良いキツさ

TAC-2Rのヘッドフォンジャック

地味に嬉しかったのが、ヘッドフォンジャックの穴がちょうど良いキツさで、しっかり安定すること。

最初は、「あれ?これ変換アダプター必要だったかな?」と思ったくらいなんですが、グラグラしないのでかなりストレスフリーです。

大きさ

  • 奥行き:113.9mm
  • 横幅:176.0mm
  • 高さ:46.2mm

と、一般的なオーディオインターフェイスと同じくらいのサイズ。特別大きくも小さくもないです。

重さ

714gと、これまた一般的なオーディオインターフェイスと同じくらいの重さです。持ち運びは余裕でできます。

設定方法

「Thunderboltケーブルで繋げばすぐに使えるのかな?」と思いきや、先にドライバーをインストールする必要があります。

まずは、TAC-2Rの公式サイトから最新のドライバーをダウンロード。

ファイルを開き、インストールを開始。

その後、強制的に再起動するので、それを待って付属のThunderboltケーブルで繋げば本体にランプが点灯して電源がオンになります。

電源がオンになったTAC-2R

再起動前には「60秒後に再起動します」のようなメッセージがないため、何か作業をしている場合は保存をしておきましょう。

DAWでのセットアップ

DAWによって操作は異なるはずですが、Cubaseでは自動で認識されるので、すぐに使えます。

Macでのセットアップ

DTMだけでなく、Mac本体の入出力をTAC-2Rで行う場合は、以下のようにセットアップします。

「システム環境設定」を開き、

「サウンド」をクリック。

「出力」と「入力」の入出力装置をそれぞれ「ZOOM TAC-2R」にすればOKです。

使い方(操作方法)

取り扱い説明書も付属されていますが、ざっくりと説明を。

ヘッドフォンの音量調整は「PHONES」の下にあるつまみで、外付けのスピーカーなどの音量調整は「OUTPUT」の下にあるつまみで行います。別々に音量調整できるので便利ですね。

  • コンデンサーマイクの接続などでファンタム電源を使う場合は「48V」の文字の下のボタンを
  • ギターやベースをダイレクトに接続する場合は「Hi-Z」の下のボタンを

それぞれ押します。ランプが青く光るのでわかりやすいですね。

ファンタム電源がオンになっているTAC-2R

入力レベルの調整はそれぞれ専用のつまみで行います。ランプが緑色に点灯すれば適正です。

TAC-2Rの入力信号(適正)

クリップ(音割れ)している場合は赤く光ります。

TAC-2Rの入力レベル(音割れ状態)

Macの不具合は解消済み

OS SierraのMacでカーネルパニックが起こる不具合がありましたが、公式に対応があり現在は解消しているのでご安心ください。

対応方法は、ファームウェアとドライバをそれぞれ最新のものにバージョンアップするだけです。

参考ダウンロードはこちら

まとめ

オーディオインターフェイスの価格はピンキリなので、どれを買えばいいのか迷う方もいると思いますが、TAC-2Rはコスパがかなり良いのでおすすめです。

Amazonや楽天市場なら3万円以下で買えるので、「オーディオインターフェイスを買い替えたいけどお金が…」という方はぜひ。

  • 単純に安く買うならAmazon
  • ポイントを貯めるなら楽天市場

がおすすめですよ。


カテゴリー:音楽ソフト・楽器・ツール

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。