当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

WordPressの画像圧縮プラグインは「TinyPNG」が絶対おすすめ。

これまで、「EWWW Image Optimizer」という有名なWordPressプラグインを使っていたんですが、先日削除しました。

代わりにインストールしたのは「Compress JPEG & PNG images」というプラグイン。

この名前だとピンとこないと思いますが、これは画像圧縮で有名な「TinyPNG」の正式なプラグインです。

僕がなぜ人気の「EWWW Image Optimizer」ではなく、TinyPNGのプラグインを使うことにしたのか、今回はその理由と共に当該プラグインの魅力をご紹介します。

TinyPNGプラグインの魅力

「このプラグインのことは知ってるけど、あまり必要性を感じなかったなー」

こんなこと思ってる方も多いと思います。僕もその1人でした。

なぜなら、ブラウザ版に慣れていたし、わざわざプラグインをインストールするまでもないと思ったからです。

ただ、TinyPNGのプラグインには2つの大きな魅力(メリット)がありました。

EWWW Image Optimizerよりサイズが軽くなる

まず、肝心の画像サイズがEWWW Image Optimizerを使った時よりも軽くなります。

同じ画像をアップロードして比較してみたんですが、以下の条件だと2と3が同じ結果で最もサイズが小さかったです。

  1. EWWW Image Optimizer(ブラウザ版TinyPNGで圧縮済み)
  2. EWWW Image OptimizerとTinyPNG
  3. TinyPNG

つまり、TinyPNGプラグイン1つあれば十分という結果になり、特別な理由がなければ「EWWW Image Optimizer」は不要になります。

ちなみに、ブラウザ版TinyPNGで圧縮した後の方がより軽くなりますが、利便性や画質の観点からプラグインのみ使えばいいという結論に至りました。

自動リサイズ機能がある

TinyPNGのプラグインを使うことになった最大の決め手ですが、プラグイン版には「自動リサイズ機能」があります。

同様の機能があるプラグインだと「Imsanity」が有名ですが、TinyPNGプラグインでも同じことができる上に、圧縮までしてくれるので、かなり便利です。

(使い方は後述)

使う準備

以下、TinyPNGプラグインの設定手順です。

インストール

「Compress JPEG & PNG images」または「Tiny PNG」で検索しインストール&有効化します。

 

有効化すると、画面上部にテキストリンクが表示されるので、それをクリック。

 

メールアドレスが入力済みになっているので、名前だけ入力して「Register Account」をクリック。これで使う準備は完了です。

詳細設定

各種設定は、「設定」→「メディア」の画面で行います。

圧縮する画像

WordPressではデフォルトだとオリジナルのサイズ以外にも画像を生成するのですが、それも含めて圧縮する場合はすべてにチェックを入れたままにします。

オリジナルの画像だけ圧縮する場合は1番上のチェックボックスだけチェックを入れます。

無料プランだと圧縮できる画像に上限があるので、ここら辺は画像をアップロードする枚数に合わせて設定してみてください。

リサイズ設定

これはリサイズ設定の項目です。

幅の上限・高さの上限を決めると、それ以上のサイズの画像が自動でリサイズされます。

幅か高さのどちらかだけ上限を決めたい場合は、もう片方の上限を0にすればOKです。

例えば、幅の上限を800に、高さの上限を0にした場合のリサイズ処理はこのようになります。

元の画像 リサイズ後
幅「4000px」×高さ「4000px」 幅「800px」×高さ「800px」
幅「2000px」×高さ「1000px」 幅「800px」×高さ「400px」
幅「2000px」×高さ「6000px」 幅「800px」×高さ「2400px」

その他

その他のチェックボックスは、

  • 作成日時
  • 著作者情報
  • 位置情報

などを残しておくか選択するものですが、不要なのでチェックは外しておきましょう。

まとめ

圧縮性能が良く、さらにリサイズまでしてくれるのがTinyPNGプラグインの魅力です。

パソコンでの執筆活動でも便利ですが、スマホで記事を書く時に真価を発揮するので、ぜひ試していただきたいですね。

文章は音声入力、画像は圧縮もリサイズもせずにアップロード…という流れでブログが書けるので、とっても便利ですよ!


カテゴリー:プラグイン

シェフ

このサイト「Fantastech」を運営している人