就活生は人気業界や企業を特許取得ランキングからも探せ!

業界研究 By シェフ

いつの時代も人気業界や企業は就職先の的となります。変化が激しいこの時代。安泰な企業もなければ、絶対倒産しない企業もないんですが。。

そこで、「親に頼らずに業界地図でしっかりと勉強した方がいいよ」と、就活生向けにコンテンツもお届けしてきました。

下記のような記事です。

「車が好き→トヨタ就職」ではなく、広い視野で就職活動して欲しいと思ったからです。

そして今回は、その視野をさらに広げるコンテンツをお届けします。

「安泰な企業を探す」という意味では、人気業界ランキングに頼るよりもよっぽど良いかもしれませんよ!



「なぜその業界や企業が人気なのか」を説明できますか?

ところで、就活生のみなさん。就職先で人気の企業、安泰と言われている企業についてどのくらい知っていますか?

いや、言い方が違いましたね。なぜ、その企業が「安泰」とか「人気」とか言われているかを説明できますか?

 

hito-2

「え?給料が良いから人気なんでしょ?」

 

hito-2

「ホワイトな企業だから人気なんです!」

 

  • 大企業だから
  • 給料が良いから
  • 海外展開しているから
  • 人気ランキングで上位だから
  • 先生に勧められたから

…まさか、こんな理由で就職先を決めていませんよね?

それ、死亡フラグですよ…!

安泰と言われている理由を論理的に考える

どの企業に就職しても、どんな仕事をしても、必要なのは論理的に考えるスキルです。

これは社会人になってから身につくスキル…と言いたいところですが、就職先を選ぶ時にこそ必要なスキルでもあります。

そのスキルがあれば、なぜあの企業が安泰と言われているのかを論理的に考えることができるからです。

ただ、

  • 決算短信を見たり
  • 四季報で財務が健全なのか確認したり

なんてことができれば最高ですが、一般の人でもなかなか難しいことですよね。「趣味は決算短信を見ることです!」なんて大学生も少なそうです。

そんな時におすすめしたい方法がこちら!

特許取得ランキングから企業を探す

「特許」を「出願・取得」している数から企業を探す方法です。これは意外とスマートな方法ではないでしょうか?

なぜなら、みなさんご存知のように「特許」というのは貴重な財産だからです。

サンリオなんか、ライセンス料だけで莫大な利益を手にしてますからね。

ハローキティはサンリオのものなので、それを使用するにはサンリオにお金を払う必要があります。

つまり、それだけの価値がハローキティ(サンリオ)にあり、その対価として利益を得ているのです。

これは、特許に関しても同じようなことが言えます。

どんな企業が特許取得ランキングにランクインしているか

実際にどんな企業があるのか確認してみましょう。こちらは、つい最近更新された特許取得件数ランキングです。

2016年 特許登録分   – データ更新日:2016年3月28日 –

順位

出願人

件数

前年順位

前年件数

2016年 出願公開件数

1位

パナソニックIPマネジメント株式会社

1480

2位

3728

815 (2位)

2位

キヤノン株式会社

1096

8位

1953

1623 (1位)

3位

三菱電機株式会社

1043

1位

4078

685 (7位)

4位

トヨタ自動車株式会社

938

7位

2049

779 (3位)

5位

セイコーエプソン株式会社

670

6位

2193

693 (5位)

6位

富士通株式会社

657

4位

2622

499 (9位)

7位

本田技研工業株式会社

614

3位

3341

349 (16位)

8位

株式会社リコー

597

11位

1734

746 (4位)

9位

株式会社デンソー

567

5位

2291

593 (8位)

10位

株式会社東芝

535

19位

1190

686 (6位)

11位

JFEスチール株式会社

514

16位

1310

145 (44位)

12位

コニカミノルタ株式会社

491

18位

1219

279 (22位)

13位

日本電気株式会社

423

14位

1406

269 (24位)

14位

シャープ株式会社

416

23位

1078

406 (10位)

15位

富士ゼロックス株式会社

413

17位

1240

205 (27位)

16位

富士フイルム株式会社

410

10位

1790

200 (30位)

17位

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

397

28位

918

288 (20位)

18位

大日本印刷株式会社

382

67位

377

404 (11位)

18位

日本電信電話株式会社

382

24位

1060

283 (21位)

20位

株式会社日立製作所

376

22位

1087

356 (15位)

引用:2016年特許ランキング

 

おなじみの企業ばかりですね。これを知らなかった時と比べていかがでしょうか?

なぜその企業が人気なのか、勢いがあるのか、違う視点からも考えることができませんか?

 

ちなみに、特許出願件数ランキングはこんな感じ。

2016年 出願公開分   – データ更新日:2016年3月28日 –

順位

出願人

件数

前年順位

前年件数

2016年 特許取得件数

1位

キヤノン株式会社

1623

1位

8244

1096 (2位)

2位

パナソニックIPマネジメント株式会社

815

7位

4043

1480 (1位)

3位

トヨタ自動車株式会社

779

2位

5710

938 (4位)

4位

株式会社リコー

746

6位

4049

597 (8位)

5位

セイコーエプソン株式会社

693

5位

4104

670 (5位)

6位

株式会社東芝

686

4位

4893

535 (10位)

7位

三菱電機株式会社

685

3位

4989

1043 (3位)

8位

株式会社デンソー

593

8位

3217

567 (9位)

9位

富士通株式会社

499

9位

3146

657 (6位)

10位

シャープ株式会社

406

10位

2579

416 (14位)

11位

大日本印刷株式会社

404

13位

2171

382 (18位)

12位

株式会社三共

403

17位

1823

371 (21位)

13位

クゥアルコム・インコーポレイテッド

393

29位

1328

327 (25位)

14位

京楽産業.株式会社

389

25位

1397

329 (24位)

15位

株式会社日立製作所

356

18位

1801

376 (20位)

16位

本田技研工業株式会社

349

12位

2271

614 (7位)

17位

株式会社三洋物産

322

27位

1375

238 (33位)

18位

株式会社大一商会

321

36位

1000

93 (86位)

19位

ソニー株式会社

294

22位

1625

333 (23位)

20位

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

288

20位

1691

397 (17位)

引用:2016年特許出願件数ランキング

特許を取得しているとこんなに良いことがある

これは過去のニュースですが、わかりやすくまとまっています。

  1. 国内メーカーが海外企業買収して子会社化する
  2. その海外の子会社が日本の国内メーカーに特許使用料を支払う

先ほどのサンリオではありませんが、特許・ライセンスにはこういう恩恵があるんです。

国内企業が海外から受け取る特許などの使用料が増えている。財務省が8日公表した5月の経常収支のうち「知的財産権等使用料」は3909億円の黒字で、過去最高の黒字額になった。企業の海外事業の好調を受け、海外子会社から日本の親会社への使用料の支払いが増えた。海外進出で国内からのモノの輸出は伸び悩んでいるが新しいお金の流れも生んでいる。

 経常収支は1兆8809億円の黒字で、このうちサービス収支は1037億円と2カ月ぶりの黒字だった。黒字転換の決め手の一つが、サービス収支に含まれる知的財産権等使用料の増加だ。

 知的財産権等使用料は特許権や著作権の使用料について、日本側が海外から受け取った金額から海外に支払った金額を差し引いたものだ。5月は前年同月比39%増え、これまでの最高だった2012年3月の3270億円を超えた。

 背景にあるのが企業の海外展開の加速だ。国内メーカーが海外に進出したり他社を買収したりして子会社を設けると、子会社は親会社の特許などを使って商品をつくるため、親会社に使用料を支払う必要がある。

 M&A(合併・買収)助言のレコフによると14年度の日本企業による海外企業のM&Aは5年連続で増えた。親子会社間での使用料のやりとりも増えており、財務省は「自動車や医薬品産業で目立つ」と指摘する。

引用:特許使用料が過去最高 5月経常収支、企業の海外事業好調で 

面接やエントリーシートのネタにもなる

hito-2

「大学生時代、バックパッカーしてました!」が、人事担当に飽きられつつある中、

 

hito-2

私は大学生時代、〇〇という技術に興味があり(研究をしていて)、その分野に知見のある御社が〇〇という特許を取得していて〜

なんて大学生は面白いですよね。「膨大な特許を取得している御社ですが、私が一番の特許になれるはずです!」とかも言っちゃったりして…笑

 

eigyouman-1

「あなたの長所は?」

 

hito-2

はい!目の付け所が「シャープ」です!」とかは古いネタなので気をつけた方がいいですよ!笑

「特許がたくさんある=安泰」ではないけど…

改めて言うことでもありませんが、もちろん「特許がたくさんあるから安泰!」ではありませんよ。視野を広げるための一つの業界・企業研究です。

特許取得件数ランキング上位の東芝だって、今や瀕死状態。膨大な特許を取得しているパナソニックも、一生安泰というわけにはいかないでしょう。

企業のことをより知るために、知識を深めるために。特許取得件数ランキングを活用してはいかがでしょうか?

2016年特許出願件数ランキング


カテゴリー:業界研究

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。