「地方移住」というテーマでの論争が絶えませんが、みなさんお元気ですか?僕はめっちゃホリディです。

地方移住するとこんないいことがあるよ!





でも、地方は不便だよね?車ないと何もできないし、生活コストはあまり変わらないよ。





それは確かにそうだと思う。でも、「豊かさ」って人それぞれじゃない?「利便性が高いから東京の方が豊か」だとは思わない。





いやいやwだったら、わざわざ地方に移住する意味ないじゃんw
昔から平行線をたどるこの論争。ちょっと僕からも一言いいですか?物申していいですか?
.
.
.
灯油盗まれた(ガビーン)
灯油は本当に盗まれたのか?


引用:http://item.rakuten.co.jp/pro-nakashin/250p-48f–yam–/
いやいや、ちょっと落ち着こう。「盗まれた」なんて簡単に言うもんじゃない。そんな物騒な話聞きたくない。一旦、状況を確認してみよう。
- 少し前に、家の外にあるタンクに灯油を入れてもらう(業者に依頼)
- その頃から灯油を使わなくなる(暖かくなってきたから)
- タンクには灯油がたくさん入っているはず
- 灯油が漏れた形跡はない
- ストーブ以外で灯油を使うこともない
- 家族で誰も灯油を使っていない
- なぜかタンクが空になっている(爆笑)
なるほど、よくわかった。ちょっと冷静さに欠けていたみたい。つまり、落ち着いて考えるとこういうことか。
.
.
.
灯油盗まれた(ガビーン)
「あ、灯油盗まれちゃった♪」と気づいたら
はい、いつの間にか灯油が盗まれてました。ウケる。というわけで、まずは警察に相談することに。僕じゃなくて父が電話したけどね。
で、なんだかんだあって、「被害届け」を出すことになりました。灯油盗まれて被害届けって!平和か!地方は今日も平和か!
とかツッコミ入れたいけど、「盗まれた」ことは確かだからなぁ。灯油だから盗まれてもいっかぁ〜とはならないよね。
そして、警察の話を詳しく聞いてみたところ、意外にもこういうケースはあるみたいです。灯油販売の業者さんも同じことを言ってました。
僕の家族(最年長は祖母)曰く、「初めての経験でびっくりぽん」らしいですが…なんで今まで何の問題もなかったんだろう?
どんぐりが不作だからかなぁ?(錯乱)
灯油を盗まれないための方法
「盗んだ灯油で温まる〜♪」とウキウキ気分の犯人が警察に追われている中、僕は「灯油の盗難対策」を考えてみました。
灯油タンクの近くで犬を飼う
全然吠えない犬なら効果はありませんが、知らない人に吠える犬であれば、気軽に盗めないでしょう。
深夜だったら寝てる家主が起きるかもしれないし、日中だったら近所の人に犯行現場を見られるかもしれません。
僕の愛犬は僕にも吠えてくるので、そこら辺は問題なさそうです。
灯油盗難防止キャップを使う
もっとも効果的な方法がこちら。「灯油が盗まれないように鍵をかける」方法です。
給油口を覆い、鍵をかけるので、大きさが合えばメーカー問わず使うことができるとのこと。これ、いいですね。


引用:http://item.rakuten.co.jp/pro-nakashin/250p-48f–yam–/
まとめ
まぁ、これは僕の仮説ですが、おそらく、灯油を使わない時期(晩秋〜晩秋)を狙って盗んでいるんでしょうね。
灯油タンクには近づかないし、灯油タンクの容量もチェックしないので、盗まれても気付きにくいです。やられた!
この事件により、今年の冬は「寒冷地用エアコン」でも設置しようかなと本気で悩んでいますが、どうなることやら。
ブログでも炎上させて暖まろうかな(ガビーン)